dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションに住んでいる小学生の子供の悪戯に悩んでおります。数々の悪戯の中で特に危険といった高層階から物を落とすようなこともありました。二度とそういった悪戯を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?自治会、管理組合でも模索中でしていい対応策はないでしょうか?

A 回答 (7件)

そのガキどもはマンションに住んでいるんでしょうか。


よく今まで住人にいられたなぁ、と……。

時間があれば、管理人さんも集めて、
ガキ、保護者、被害者(aloha2さんたち)、管理人、警察、学校の教師を交えて話し合ったほうがいいです。
あー、学校の教師はいらないかも。
ガキどもを守る側に立ちそうなので除外しても結構。役に立たない人間は必要ないです。いっそ邪魔。
体育教諭は熱血単純が多いです。呼ぶなら体育教師をw

今の高学年は頭の悪い畜生と考えていいです。
そういう『呼び出し』を武勇伝見たいに思っている可能性もあります。警察は呼んできても呼ばなくても。
自治会などにも回覧版とかで。
保護者は絶対に連れ出す。
親がいないとしまりがないので、仕事だろうとなんだろうと引っ張り出す。向こうに非があるんだからそれが礼儀。
相手の予定に合わさなくてもいいです。

もし、ヒトリの場合は、ひっぱたいてもいいと思うんですけど? でも、高学年ですから反撃にこられると危ないのでお気をつけを。
警察が動かない場合は、「誰かが怪我をした、という話もあるので」ってでっち上げるとかw

子供の責任は親が払う、というのは日本の常識。
何と言おうと、親とガキの謝罪がくるまで粘り強く。
途中で立ち消え、というパターンが一番危険。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。悪戯をする子供達の親は集団でいつも行動しておりまして逆に逆恨みされかねません。そこまで徹底して罰をあたえるような事を出来ませんこちらも怪我が無かったのと同じマンションに住んでいるので私のほうが大げさとか思われてしまうんではないか困っております。子供の悪戯くらい・・・と言いかねません。しかしながら私はその子達や親がどうしたらマナーとしてやってはいけないことに気がついてくれるのか模索中です。前向きな対応策があれば教えて下さい。

お礼日時:2005/04/16 20:48

続きで恐縮ですが、常にカメラを携帯し証拠写真を撮る。

 そして、学校と組合の協力要請でマンションに住む、「小学生全員」を集め実験体験教室をする。
学校で消防士がきて消火訓練したり、ダミー人形がはねられ交通指導する感じ?で、実際にマンションの下に集めて危なくないようにして恐怖の実体験。
上から物を落としたらどのくらいの衝撃があり、割れ・壊れ・怪我するかを見る。 
やるなら、お仕置きにワルガキを代表者として?下にして ぶつけない程度に恐怖を味あわせる。 でも恐怖が癖になったり?逆に悪用されたら(いじめでつきおとしたり)が心配でもあります。
ゲームで人を殺したりするのが平気な子には、現実をみせるのは吉か凶かは 難しい判断ですね。 もしやるとしても学校・組合など話し合い必修ですね。
    • good
    • 0

今の親は「○○(←おじさん・おばさん)がダメっていうからやめなさい」とか「ほらママが叱られちゃったでしょ」 って、怒られるから、サイドがうるさいから止めなさい!っていう言い方しかしない。


危ないから 迷惑かかるからとは言わないし、そういう親に育てられてたら、そう言っても意味を理解できる能力ないでしょう・・ ならば、とっておきの!
「目には目を」です。 そいつらをとっ捕まえて、縄で縛っても窓の下に逃げられない様に座らせ、物を落とし恐怖を味あわせる。 体験すれば危ないと気づくでしょう? あっでも1度親と警察と組合を入れてダメなら、最終手段に是非?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。きっとそういった対処しかしてない親なのかも知れません。そういった親に育てられる子供が可愛そうに思えてきます。親の教育の問題ですね。

お礼日時:2005/04/16 20:57

まず、「親がお手上げ」の親は意味がわかりません。



小学生であれば、間違いなく親の監督義務が存在します。お手上げとか言う権利そのものがないと思います。

あとは、子供には一度「痛い目」を見させないといけないでしょう。(汚い言葉ですみません。。)
怒られることにダメージを受けていないので繰り返すのです。
まあ、暴力はよくないので、5時間ぐらいみんなでかわるがわるお説教するとか、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。長期戦になりそうですが根気よく指導していきます。

お礼日時:2005/04/14 23:47

小学校の高学年で親がお手上げとなると、


次は学校の先生の出番ではないでしょうか?
地域での対応も大事だと思いますが、
子どもにとっての社会って、
小学生くらいだと、家と学校がメインだと思います。

集団とのことなので、
個人名を特定して伝えなくても
相談可能かもしれません。
学校外のことではあるけれど、
地域としてもとても迷惑しており、
学校側からも指導してもらえないか
かけあってみてもいいように思います。

親御さんとのトラブルが心配ならば、
学校に相談する前に、相談しようと思っていることや、
相談する日程を事前に伝えておくといいかと思います。
イイワケしたければ、親御さんも一緒に
学校へ行くでしょうし…。

危険なことなので、何かある前に解決できるといいですね。

この回答への補足

ありがとうございます。学校側にはすでに報告済みでして担任の先生よりお話しはあったようです。

補足日時:2005/04/14 23:15
    • good
    • 0

まさかその小学生は高学年じゃないですよね?


もしそうだったとしたら、「想像力がない」というか、「ニュースも見ていないアホな子供」というか…。
(ニュースを見てれば、飛び降り自殺の報道や、飛び降り自殺をした人が通行人に当たって通行人を死なせてしまった報道を知っている=物を落とすと大変なことになるとわかる筈だと思うので)

親の対応はどうなのでしょうか?
マナーを教えることも親の役目です。
もし親が「そんなのうちには関係ありません」「うちの子はそんなことしてません」という態度でしたら、管理人側から厳しく注意してもらうなど。
(もし規約の中に「他の住居者に危害が及ぶ可能性のある行為は禁止」とあれば、それを示して注意もできますし)
「注意してるんだけどお手上げ状態」というような、周囲の手助けも必要な場合には周囲が子供に注意するなど。

一番手っ取り早いのはその子が下で遊んでいる時に上から物を落とすことですが、「叩かれたら痛い」ことをわからせるために軽く叩くのとは違ってそうもいきませんからね。

この回答への補足

高学年です。親は注意しているようですが注意の仕方に問題があるようで何度も悪戯を繰り返すのです。親は注意をしているようですが複数の子供で悪戯しておりまして子供は自分はやってないと違う子に責任転換しているようです。規約には記されております行為ですので子供の居る親を集め話し合いルールを決めたいと思っておりますがこちらが歩みよる姿勢で話しをしても悪戯の子を守りたいがためルールは反対されると思いますが。

補足日時:2005/04/14 22:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。きっと親もお手上げ状態なんだとおもいます。私がその子の親代わりに子供の心理を理解していかないといけないのかもしれません。地域の方の協力を依頼してみます。

お礼日時:2005/04/14 22:37

子供の人数にもよりますが、



「親への厳重注意」

「いたずらした子供をその場で厳しく叱る」、

くらいでしょうか。

この回答への補足

人数は複数でいつも悪戯をするメンバーです。管理人も見る度その場できつく注意はしていますが一向に直りません。

補足日時:2005/04/14 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかしながら注意したところ親に逆切れされてしまいました。

お礼日時:2005/04/14 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!