
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS画面の起動方法を知りたいのですか?
Windows が起動した後の方法で良ければ、下記URLの手順で起動できるはずです。
・Windows 10でUEFI (BIOS) 画面を起動する手順
https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bio …
No.4
- 回答日時:
MSIの公式webサイトで製品情報を確認してみましたが・・・
・MSI:MPG Z490 GAMING PLUS
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z490-GAMING-P …
PS/2ポートの下側にあるUSB2.0コネクタ(黒いUSBコネクタ)にUSBキーボードを取り付けているのですよね?
それであれば、BIOSレベルでもUSBキーボードを認識しているハズなんですが・・・
USB3.2 Gen1(青いUSBコネクタ)とかUSB3.2 Gen2(赤いUSBコネクタ)に取り付けている場合は、OS起動前は正しく認識をしていない可能性はありますけども。
No.3
- 回答日時:
通常 BIOS では決められたデバイスしかドライバが用意されてませんので、USB 機器としては、まともに動作するのはキーボードやマウスくらいでしょう。
Blurtooth も動作しません。USB レシーバータイプのワイヤレスキーボードやマウスは動作する場合が多いです。マザーボードは MSI MPG Z490 GAMING PLUS ですね。
Spec:
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z490-GAMING-P …
USB:Intel Z490 Chipset
・2x USB 3.2 Gen 2 10Gbps ports (1 Type-A port and 1 Type-C port on the back panel)
・7x USB 3.2 Gen 1 5Gbps ports (2 Type-A ports on the back panel, 4 ports through the internal USB connectors, 1 Type-C internal connector)
・6x USB 2.0 ports (2 Type-A ports on the back panel, 4 ports through the internal USB 2.0 connectors)
USB2.0 が 6 ポートありますので、これにキーボードやマウスを接続すれば、多分動作するでしょう。本来 USB3.0 でも USB2.0 の信号線が接続されているので認識するはずでが、Windows が有効にならないと動作しない可能性もあるので、背面パネルにある USB2.0 のポートに接続してみて下さい。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- BTOパソコン PC構成について 3 2022/09/05 10:10
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード 至急お願いします。 電源は付きますが、映像出力が来てないのと、電源が切れません。 マザーボード:AS 2 2023/02/25 23:31
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
パソコンからMONITORに...
-
後付けTPMについて
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
AOpenのドライバを探しています
-
グラボについてなのですが、現...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
ASUSのBIOSのダウンロードが出...
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
USBについて
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
corega BAR SW-4Pのファームウ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
MACアドレスからメーカ、型番を...
-
iiyamaパソコンのCPUをパワーア...
-
パソコンを自作する際にマザー...
-
グラボ交換して画面が真っ暗
-
電源をいれてwindowsが起動する...
-
オーディオのピンはどこにさし...
-
グラフィックドライバを調べる
-
自分のマザーボードのソケット...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
マザーボード
-
Dellのマザーボードについて
-
PentiumDとPentium 4の選択に困...
-
ドスパラのガリレアZGで使用さ...
-
VRAMの容量変更
-
アプティバのパーツの再利用に...
-
comポートのピンアサインについて
-
マサーボードの故障の見分け方
おすすめ情報
どんどんアドバイスください