
波です。波源ABから波長4cm、振幅Aの波が、ABが逆位相となるように出されています。AとBの間は10cmです。問いは、「AB間では定常波ができるが、ABの外側はどんな様子か」です。Bで山が出て、Aに来る時、Aからも山が出て振幅が2Aになるところまでは理解できたのですが、そのあと、その波が外側(画像ではAの左側)に振幅2Aのまま流れていくのがよくわからないです。振幅がAに戻って流れるなら納得がいくのですが。答えは、「振幅が2Aの進行波になる」です。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1&2 です。
#1 の「お礼」に書かれたことについて。>それと同じ感覚で、点Aで点Aから出た山と点Bから来た山がぶつかったとき、振幅が足し合わされ2Aとなり、その後点Bから来た波が独立して、振幅がAに戻って点Aの左へ流れるのではないのかという疑問です。
いや、「疑問」というより、まさにそうなります。
#1 に書いたのはそういうことです。
#2 のシミュレーションでいえば、A、Bとも「A~B間にできる定常波の腹」になって、2倍の振幅で揺れます。
そして、「A から左」「Bから右」は、その「定常波の腹」の振動が「波源」となって外側に伝わっていきます。
そういう全体の動きを想像してみてください。
No.4
- 回答日時:
同一方向に同相の波が重なるのだから 2Aの進行波は当たり前だと
思うのですが、どの辺がわからないのでしょう?
この問題では、おそらく、波源Aは、
球面波を全方向に発生させていると考えてよいと思いますが
A, B を通る直線上で波がどうなるか想像できませんか?
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
もう少し「動画的」に説明すれば、
・A~B 間では、「A から右に進む波」と「Bから左に進む波」が重なるので、定常波ができます。
下記のようなシミュレーションで確認してください。
↓
https://retu27.com/teijouha2.html
・それに対して、A から左では、「A から左に進む波」と「Bから左に進む波」が重なるので、単純に「進行波が重ね合わされるだけ」です。つまり、振幅が2つの重ね合わせになるだけ。
それはBから右でも同じです。
No.1
- 回答日時:
「A」「B」が何なのか、弦あるいは波を伝える媒体の「端部」であってそこで反射するのか、単なる「地点」であって弦あるいは波を伝える媒体はその外側にも「均一に」連続して広がっているのか。
図を見ると「端部」に見えるので、「外側(画像ではAの左側)に波は存在しない」と答えたくなります。
そうではなくて弦なり媒体が連続して存在するとなると、
AB 間の距離は波長の 2.5 倍なので、
A・B からそれぞれ逆位相で波が出るということは、A、B では「同位相」になっている。
つまり、Aから左、Bから右に行く波は、「同位相の2つの波が重ね合わされれた状態で放出される」ということになります。
sin の式などで説明してもよいですが、定性的に考えてもそういうことになります。
どこが疑問なのですか?
>振幅がAに戻って流れるなら納得がいくのですが
「振幅がAに戻って流れる」とは、いったいどんな現象をいうのですか?
説明がわかりづらくてすみません。今僕が考えているのは例えばウェーブマシンなどで、振幅が同じ波を両側から発生させ、波がぶつかったときそれぞれの変位が足し合わされて、そのあとまたそれぞれの波は独立して通り過ぎますよね。それと同じ感覚で、点Aで点Aから出た山と点Bから来た山がぶつかったとき、振幅が足し合わされ2Aとなり、その後点Bから来た波が独立して、振幅がAに戻って点Aの左へ流れるのではないのかという疑問です。媒体は連続して存在しているとして構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし 8 2022/12/18 07:53
- 物理学 波の合成についてです E1(z,t)=A0cos(kz-ωt+Φ) E2(z,t)=A0cos(kz 1 2022/10/10 06:35
- 物理学 弦の振幅が次式で与えられる波はどのような波でしょうか。 u1= -Asin(2πvt-2πx/λ) 1 2023/03/02 17:20
- 物理学 定常波のできる条件について 2つの波の速さが同じでないといけない理由が分かりません。 振幅・波長が同 5 2022/05/01 21:23
- 工学 周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか 3 2022/08/23 13:43
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
- 工学 ASK 被変調波 ビットパターン 1 2022/07/16 13:03
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報