
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>金利の低い物を選ぶべきか。
はい。そうした方がよいです。
つまり、
ネット銀行等の変動金利の
住宅ローンに借換した方が、
圧倒的に有利な状況
ということです。
現在の金利動向は、
長期金利は、上昇。
短期金利は、継続。
といった状況です。
現在、長期金利上昇から
住宅ローンの獲得競争が
激化しており、
変動金利の住宅ローン商品は
金利引き下げ競争となっています。
で、具体的に言うと、
auじぶん銀行随分がんばってますね!
団信ありで、0.289%!
事務手数料が2.2%ありますから、
780万×2.2%≒約17.2万
が、余計にかかります。
短期金利が変わらないとして、
返済総額差は、約23.6万
6.4万得になる計算となります。
※明細を添付します。
現在の商品でも変動で継続だと
リスクは同じですよね?
安心をとるなら、固定金利が
低い商品に借換えという手も
あると思います。
とりあえずいかがでしょう?

No.1
- 回答日時:
変動にリスクはほぼ無いです。
残りたったの8年でしょう?
貴方のリスクとなる金利とは何%の事でしょうか?
この落ちこぼれた日本が、たったのあと8年でどんどん好景気に転換していくとでも思ってます?
まずは変動金利の理屈と上げ幅を理解したほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
預金連動型住宅ローンへの借換
-
金利について
-
日本信販とジャックスはサラ金...
-
分割払いの金利手数料について
-
固定金利選択型住宅ローンの固...
-
車の購入をフルローンで考えて...
-
優遇金利と実行金利の違い
-
個人間の金銭の借り貸しの最低...
-
借入利率年14.6%は高い?安い?
-
カードローンとキャシングの違...
-
ガリバーでローン組むのに金利5...
-
みずほ銀行で住宅ローンの借入...
-
住宅ローンについて質問します...
-
カーローンについて。 新車購入...
-
2016年から35年の住宅ローン...
-
叔父からお金を借ります。
-
住宅ローン借り替えの一番金利...
-
住宅ローン継続について
-
モビットでお金を借りたい
おすすめ情報