
8%の食塩水(100+x)gの中に含まれている食塩の重さを表す式を作りなさい。
答えは、2/25(100+x) g
なのですが、私は、2x+200/25 という答えを出しました。
私は、正しい答えの計算を進めたものを答えとして出したのですが、問題文にある通り、“式を作る”というのは、計算を進めてはならないということなのでしょうか。
もしそうなのであれば、一体、どのラインでストップして、計算を進めないでいればいいのでしょうか。
私が出した答えが間違っている理由
このような数量を表す式を作る時のコツ(一体、どのラインでストップして、計算を進めないでいればいいのでしょうか。)
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>答えは、2/25(100+x) g
これは (8/100)(100+x) = (2/25)(100+x)
という意味なんだろうな。
数と()をくっつけると積が/より優先すると
取る人が山ほどいるから注意しよう。
答えでは 2/25 が分数で書いてあったんじゃないかな?
式を作る(立式)という趣旨なら
式の意味がぼやけるので約分するのは蛇足だと思う。
>2x+200/25
(2x+200)/25
のつもりなんだろうけど、これでは 2x+8 にとられる。
/ は分数の横線の代わりにはならない。÷と同じに扱わないと
まずい。
私なら
(100+x)(8/100)
が好みかな。どう立式したか明瞭に
わかる数式が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
「式を作りなさい」と云う問題の場合は、
「何と 何を 掛け合わせると 何になるか」と云う様なことが
分かる様な式にする必要があります。
計算を進めても そこの部分が分かるようになっていれば 良いです。
(食塩水の濃度)=(食塩の量)÷(食塩水の量) ですから、
(食塩の量)=(食塩水の濃度)x(食塩水の量) となります。
8%=0.08=2/25 ですから 答えは (2/25)(100+x) となります。
>私は、2x+200/25 という答えを出しました
多分 (2x+200)/25 のつもりだと思いますが
これでは 何をどうしたのかが 分かりませんから 不適当でしょうね。
尤も 変形すれば (2x+200)/25=2(x+100)/25=(2/25)(x+100) で
正解と同じ式には成りますが。
No.1
- 回答日時:
まず、2/25(100+x)と2x+200/25は等しくありません。
また、2/25(100+x)の表記の仕方も、(100+x)の係数が2/25なのか、25(100+x)が分母なのか曖昧ですので、好ましくありません。
題意より正解は
(2/25)(100-x)
または、
2(100-x)/25
0.08(100-x)
だと思われます。
これらの式は題意に含まれる8%や(100-x)gをどの様に計算すれば答えを求めることができるかを表した式です。これが「(答えを)表す式」です。
計算できるからと言って計算してしまうと、元の計算がわからなくなってしまいます。
因みに、、、
2(100-x)/25
=(200-2x)/25
=200/25-2x/25
=8-2x/25
最後の8-2x/25は、「(答えを)求めた式」、つまり「答え」です。
二行めと三行目の式は、「計算を進める仮定を表す式」、または「途中式」などと言われるものです。
一般的に、問題中に指定されない限り、途中式だけを答えることはありません。
質問者様の解答2x+25/200は、まだ25/200が計算できることから、「途中式」と見なされ、正解とされることはまずありません。
残念ながら、質問者様は二重に間違われています。できれば、切り分けて考え直されてみることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- Excel(エクセル) 給与計算表で縦計(SUM関数)と合計が少し合わない(数円) 3 2022/07/04 10:13
- 数学 数学1の問題について 6 2022/06/12 00:37
- フィナンシャルプランナー(FP) 退職所得控除の計算式がどうしても出来ない 2 2023/01/11 15:10
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 物理学 電磁気学、TEMモードでマクスウェル方程式を満たさなくなる。 1 2022/07/19 23:58
- 数学 数学(間違いがあり再質問です) 分数不等式 1<2/x なんやかんや計算して x(x-2) > 0と 2 2023/02/08 15:30
- 数学 式の展開について、途中式を知りたいです 7 2023/03/11 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミリグラム(mg)からグラム(g...
-
5トンの水は、何㎥になるのでし...
-
数学A 支払える金額の種類
-
中学一年生の数学の問題です。
-
化学
-
0.6%塩分のみそ汁を作る時、だ...
-
50%+50%=○○
-
【数学A/場合の数】 Q.6人をA...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
安息香酸メチルの合成
-
pKa のリストを探してます
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
硝酸の中和方法について
-
ファクターの求め方
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5トンの水は、何㎥になるのでし...
-
ミリグラム(mg)からグラム(g...
-
50%+50%=○○
-
化学
-
立方体のボール数
-
数学の問題について質問です。...
-
【組み合わせ】グループの人数...
-
0.999…(無限)と端数処理
-
統計学の初歩的な質問です
-
この問題なぜ答えが有効数字2桁...
-
1/√{2*0.1+(-1)*(。。。。。
-
D-ソルビトール内用液65%「マ...
-
質問です!! とある化学基礎の...
-
60進歩から10進歩に変換
-
暗算(割り算)のやりかた
-
数学A 支払える金額の種類
-
第三者割当増資を行う際の希釈...
-
パーセントから必要な量の求め方
-
糖度の計算について
-
計算のテクニック
おすすめ情報