dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

補助金・助成金がないと運営できない営利企業は潰れるべきでは?

A 回答 (6件)

はい、潰れて淘汰すべきです。



淘汰されるべき企業がいつまで経っても
淘汰されずに残っているので
日本は、労働生産性が、先進国では
最低なのです。

こういう点が日本の悪いところです。

角を矯めて牛を殺す、ということわざが
ピッタリです。

少数のダメ企業を救おうとして、
日本経済の足を引っ張る。

そういうダメ企業をバッサリ切る、という
ことが日本は出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SHARPや東芝や日産などが良い例ですね

お礼日時:2023/01/20 18:21

補助金・助成金を目的に運営しているなら潰れるべきだと思います。

    • good
    • 0

>それをゾンビ企業というのです。

潰れるなら潰すべきです。困る困らないの問題ではありません。潰すべき企業を潰さないとなりません。
→賛成出来かねますね。例えば医療とか介護の分野で民間が参入してくれないと公的施設が必要になりますからね。地方の公共交通機関なんかもほぼ赤字でしょうから同じようなものです。
    • good
    • 0

同じ理由だと、バラマキ10万ほしいって人もですかね。

    • good
    • 0

いいえ。

その様な企業を育成するための補助金・助成金ならば、「潰れる」では困りますよね。
例えば、補助金・助成金が無いと魅力が無い業種への参入を促すとか、地域への参入を促すとかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それをゾンビ企業というのです。潰れるなら潰すべきです。困る困らないの問題ではありません。潰すべき企業を潰さないとなりません。

お礼日時:2023/01/20 09:37

単に自助努力が足りない企業はご指摘の通りです。


しかし、コロナ禍のように天才のような理由で
本来は十二分に収益が上げられる企業が一時的に
資金繰りに困ったときは助ける方が公益になると思います。
ケースバイケースで十把一絡げで「潰れるべき」というのは暴論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから日本は衰退するんですよね。そういう論理があるから

お礼日時:2023/01/20 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!