dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JFL認定の指導者のシステムが少し変わったようですね。

実際に指導者の資格を取るためにはどれくらいの時間と費用がかかるのですか?
まずは公認D級指導者を取って、順にC級、B級となっていくのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



私は昨年、1泊2日でD級コーチ養成講習会を受講し、宿泊料込みで費用は22,350円+3,000円(登録料)かかりました。C級まではいきなり受講できますし、D級のカリキュラムはC級の抜粋ですので、B級以上を目指す方はC級から申し込むのがいいかと思います。

以下は手元にあるJFA発行の「指導者養成事業ハンドブック2004」の抜粋です。

■D級コーチ
1)受講資格
満18歳以上
2)時間
10.5時間(約2日)
3)受講料
8,350円+開催運営費(各都道府県によって異なります)
4)登録料
3,000円/年

■C級コーチ
1)受講資格
満20歳以上
2)時間
42時間(講義+実技) & 通信教育(8時間) - 約5日
3)受講料
13,550円+開催運営費(各都道府県によって異なります)
4)登録料
5,000円/年

■B級コーチ
1)受講資格
満22歳以上で、
公認C級コーチ(旧・地域スポーツ指導員C級)の資格を有する者
2)時間
集合研修会(5泊6日x3回) - 18日
3)受講料
80,000円(会場までの交通費・宿泊費は別負担)
4)登録料
5,000円/年

■A級コーチ
1)受講資格
公認B級コーチ(旧・公認Cコーチ)資格を有し、
旧・公認Cコーチ養成講習会受講後1年以上の指導実績を有する者
2)時間
集合研修会(6泊7日x2回) - 14日
3)受講料
100,000円(会場までの交通費・宿泊費は別負担)
4)登録料
5,000円/年

■S級コーチ
1)受講資格
複雑なので省略します
2)時間
短期講習会、集中講習会、インターシップなど - 約70日
3)受講料
250,000円(会場までの交通費、集中講習会の宿泊費は別負担)
4)登録料
10,000円/年
    • good
    • 1

見た限りではまだよく分かりませんが、D級を取らなくてもC級を受験することは出来るかもしれません。


が、それ以上は基本的には順番でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!