dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノルディックウォーキングの指導者の資格について


ノルディックウォーキング指導者になりたいと思い、指導者講習を受講したいのですが、
協会がいろいろあって、どの講習会を受講するのがいいのか分かりません。

インターネットで調べると、主要なものでも
・日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
・全日本ノルディックウォーク連盟
・日本ノルディックウォーキング協会(JNWA)
などがあり、各協会受講日数、登録料など全くバラバラです。

それぞれの協会に属して、活動されている方がいらっしゃると思いますので、
どれがいいとか難しいと思いますが、
各協会の特徴や、おススメ等あれば、教えて下さい。

A 回答 (1件)

 ノルディックウォーキング(NW)、確かにご指摘のとおり、国内にはいろいろな組織が存在します。

具体的にどう違うのかは、実際のところ、それぞれの組織の講習を受けないとわかりません。(そのため二つの組織の指導者資格を持ってられる方もおられます)
 
 私はNW歴約5年です。JNFAのBIの資格を持ってます。現在、所属クラブ(市民が主体)の指導に当たってます。JNFAの資格を選んだ理由は、NWの国際組織INWAに属しているからです。(そのため、指導のためのカリキュラムも、厳格でしっかりしたものになってます)
 
 さて、「ノルディックウォーキング指導者になりたい」と思われているようですが、各HPを見るかぎりそれぞれ違いがありますので、rakupanさんの「指導者になりたい」の目的、対象によってどの組織が良いか、選択されるのが一つの方法かなと思います。
 たとえば、フィットネス、スポーツ的なNWの指導者になるのか、あるいはリハビリ、療養が目的のポールウオーキングの指導者になるのか。
 たとえば、日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)は、名前のとおり、フィットネス、スポーツとしてのNWに取り組んでいます。
 リハビリ、療養目的のポールウオーキングなら、全日本ノルディックウォーク連盟になりますか、HPの画像が、ポールを体の前に縦に突く、主にリハビリ、療養目的のポールウオーキングになってます。  資格取得の目的、対象がわかりませんので、申し訳ありませんが、これくらいしか説明できません。

 最後に、rakupanさんが今までどれほどNWに取り組んでこられて、指導者資格を取られるのかがわかりませんが、NWは簡単そうですが、奥が深い。(私の5年間の感想です)
 私はスポーツとしてのNWしか取り組んでませんので、他のことは言えませんが、フィットネスレベルのNWにおける手、腕、上半身による推進力は、普通のウオーキングでは決して得られない爽快感が味わえます。でも、このレベルに到達するのには、各自の運動センスによりますが、やはり時間がかかります。他人を指導するなら、ここまでのレベルは必要かな、と思います。少なくともそのレベルを目指す熱意は必要です。



 

参考URL:http://jnfa.jp/ http://www.inwa-nordicwalking.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
実際に資格を持って指導にあたられている方からの回答、実に的を得ていて、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

フィットネス、スポーツ的なNWの指導を目指して、資格を取得したいと考えています。
ずっと以前から登山が趣味で、NWの経験は実際のところまだまだ浅いです。
しかし、山登りよりも気軽に参加でき、楽しく、健康的。
資格を取得して、いつか人に伝えていけるお手伝いができればなぁと考えています。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/28 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!