dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「食品衛生責任者」を取得の為の「食品衛生責任者養成講習会」ってどんな感じなんでしょう?

・テストがあるようですが、難しいのでしょうか?
・ド素人でも取れるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

この間二月に行ってきました。

県庁の近くのビルに六時間こもって、食品安全基本法、食品衛生法規、公衆衛生、食中毒などの講習を受ければ、資格はいただけます。
一時間、昼休みがいただけるので、外に出て食事はできますが、結構時間を詰めて行うので、私はコーヒーとサンドイッチ持参でした。
飲食店を経営する場合、経営者のほかにこの資格を持った人が一人はいないとできないそうです。
また、調理師、栄養士、製菓技術者などの資格を持っている人は受講する必要はありません。
食品に直接手を触れる人のための、講習です。
テストは、講習を受けていれば簡単にできます。私でも百点でした。ほとんどの人がそんな感じです。
お隣の方は、普通の農家の主婦の方で、お漬物を販売したいから取得しに来た、と言っていました。素人でも大丈夫だと思います。
講習の内容は、中学校の授業程度だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、安心しました

お礼日時:2007/03/04 19:25

受講経験者です。



テストは10問でした。
覚えている限りで出た内容は・・・・。
サルモネラ菌食中毒にもっとも関わりがあるのはどれか?
A、生卵 B、・・・ C,・・・、D,・・・

ボツリヌス菌にもっとも関わりがあるのはどれか?
A,殺菌不十分な缶詰食品 B,・・・ C、・・・ D,・・・

ノロウイルス食中毒と関係があるのはどれか?
A,生カキ B,・・・ C,・・・ D,・・・

100℃で加熱する事で食中毒は防げる。○か×か?

この程度のレベルです。

この資格は
受講料と、朝から夕方まで寝ないで授業を受ける気力さえあれば取れます。受講者は中高年の方が多かったですが、ほぼ全員、試験に受かって手帳を貰ってました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

試験の内容まで・・・ありがとうございます

お礼日時:2007/03/04 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!