
私は今、同居人と生活しています。
私の両親は承知の上なのですが、同居人の両親には色々と事情がありまして、内緒にしております。
元々同居人が住んでいたマンションに私が入った感じでして、私は今まで住所変更をせず、住民票は実家の住所に置いたままでした。
しかし、役所を通して調べたいことや、今住んでいる自治体でのボランティアなどの活動などをしたく、そのためには住所を今住んでいる場所に移したいと考えております。
実際に生活している場所に住民票がありませんと、何かと不便です。
そこでお伺いしたいのですが・・・
住所を移動させると、同じ住所の住人(同居人)の両親に、私が同居している事実が知られてしまう可能性はあるでしょうか(書類など)?
また、元々は同居人が独りで契約した物件ですので、大家さんにもあまり知られたくありません。
物件自体はファミリー用なのですが、この場合、法に触れることになるのでしょうか?
大家さんにも住所を移したことを知られてしまいますか?
ちなみに、知人が先日離婚し新たな戸籍を作ったのですが、身寄りも無く新しい住居も決まっておりませんで、本籍地の記入に悩んでいたところ、役所の方に「実在する住所であればどこでも構いませんよ」と言われたそうです。
住所云々というのは、曖昧なものなのでしょうか?
何かご存知の方がおられましたらご助言お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>住所を移動させると、同じ住所の住人(同居人)の両親に、私が同居している事実が知られてしまう可能性はあるでしょうか(書類など)?
まず住所を移動といっても同居人と同じ世帯ではなく、ご質問者が世帯主とした住民票を作ればなんの問題もありません。同居人の世帯に入ると何かの機会に彼のご両親が彼の住民票を取り寄せて同居人が!!と気がつく可能性はありますが、世帯が独立していれば全くわからないです。同一住所=同一世帯ではありません。
>また、元々は同居人が独りで契約した物件ですので、大家さんにもあまり知られたくありません。
>物件自体はファミリー用なのですが、この場合、法に触れることになるのでしょうか?
法には触れませんが契約で一人として契約していれば契約違反に問われる可能性はあります。
>大家さんにも住所を移したことを知られてしまいますか?
住民票は関係ないですが、同居していれば何かの拍子にご近所さんや大家さんの目撃で判明するということはありえます。
>本籍地の記入に悩んでいたところ、役所の方に「実在する住所であればどこでも構いませんよ」と言われたそうです。
本籍地はそうです。日本のどこにしても実在すればOKです。
住民票の現住所は「主たる居住地」でなければだめと法律で決まっています。違反は5万円以下の過料です。
>住所云々というのは、曖昧なものなのでしょうか?
いいえ、主たる居住地です。
まあ2つ以上の居住場所がある場合にはあいまいになりますけど。
ご助言ありがとうございました!
とても詳しく書いていただき感謝しております。
別の世帯として住民票を作成すれば良いのですね。
>住民票の現住所は「主たる居住地」でなければだめと法律で決まっています。違反は5万円以下の過料です。
ということは、私は現在同居人との生活がほとんどを占めておりますので、もしかして違反にあたってしまうのでしょうか?
自分が不便なだけでなく、違反にもなってしまうのですね。
mickjey2さんはお詳しいようなので便乗質問させていただきたいのですが(図々しくて申し訳ありません)、私は成人しているのですが父の扶養に入っています。
この場合、住民票を移動させると、保険証などは遠隔地扱いの手続きで継続できるのでしょうか?
それから、住民税などは住民票を移した先に納める事になるのでしょうか?
ご存知の範囲でご助言いただけましたら、引き続きよろしくお願いいたします。
質問ばかりで大変恐縮いたしております。
申し訳ございません・・・。
No.4
- 回答日時:
>カード式ですので家族全員が個人で所持
そうですか。であれば遠隔地交付は不要です。
もしそれに「政府管掌健康保険」と書かれていたら、別居の場合の扶養基準は、
1.ご質問者の収入と同等以上の仕送り
2.ご質問者の収入の2倍以上の収入がお父様にあること
の2点を満たすことです。
何から何までありがとうございました!
一通りの仕組みはわかりました。
近々役所に足を運んで、相談してきたいと思います。
本当に助かりました。
どうもありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
>もしかして違反にあたってしまうのでしょうか?
そうです。まあ役所はいちいち調べないので気がついていないだけです。
そ知らぬふりをして転出/転入届を出しましょう。
市町村が同一だと転居届けを出すだけです。
>私は成人しているのですが父の扶養に入っています。
>この場合、住民票を移動させると、保険証などは遠隔地扱いの手続きで継続できるのでしょうか?
お父様は会社員とか公務員ですか?
というのもどういう健康保険なのかで異なります。
自営業などであれば国民健康保険というものになり、これには扶養と言う概念はなく世帯単位で加入して加入者分の保険料が取られますので、これであれば転入届を出したときに転入先の市町村で保険証を貰うことになります。
納付義務者は世帯主ですからご質問者になります。ただお父様がこれまで負担していたご質問者の分を仕送りしてくれれば金額的な負担は少なくなるでしょう。
でもし会社員・公務員の場合ですと扶養の基準はその健康保険により異なります。ただ大抵のところの扶養基準では居住しているところが異なる場合(単に住民票が違うというだけでなく実際の住所で判断)には、それ相応の仕送りをしていなければ扶養に入れることが出来ないというものがあります。
詳しくはお父様の勤務先に聞いてください。扶養に入れる場合は遠隔地交付がなされます。
多分遠隔地交付といっているところを見ると保険証は一つですから政府管掌健康保険ではないと思われますので扶養基準がどうなっているかはちょっとわかりません。
もし扶養基準を満たさないと言われたら自分で国民健康保険に加入することになります。
>それから、住民税などは住民票を移した先に納める事になるのでしょうか?
今年支払う住民税(去年の所得で金額が決まります)は今年1/1に居住していたところ(通常は住民票のあるところ)に支払います。
国民年金は転入先の社会保険事務所になります。転入時に年金手帳を持っていき同時に手続きしてください。
ご丁寧にありがとうございます。
現在父は会社員で、社会保険に入っております。
現在私は仕事をしておらず、この歳で恥ずかしながら金銭面では父親の世話になっております。
現在の保険証は社会保険の被保険者のもので、カード式ですので家族全員が個人で所持しております。
いずれは自立して就職もするつもりですが、色々ありましてすぐにとはいきませんので、しばらくは現状維持になりそうです。
mickjey2様、本当にご親切に色々教えていただき、大変感謝しております。
ありがとうございました!!
重ね重ね申し訳ございませんが、何か補足等ございましたらよろしくお願いいたします。
のちほどポイントのほうつけさせていただきます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が県外の公立高校へ行くので...
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
子供の保育園を変えたくないの...
-
不動産購入で登記とローンの為...
-
不動産購入*住民票*公立小学校
-
実家から独立します。住民票を...
-
二世帯住宅で別住所にできるか
-
夫のアパートに不倫女が住民票...
-
新築引き渡し時の住民票移動に...
-
公営住宅から夫が単身赴任 そ...
-
結婚することになり役所での手...
-
住所変更を会社に報告するのが...
-
【 緊 急 】神戸市:市営住宅へ...
-
1Kの彼氏の家に住み始め転居届...
-
1年だけの一人暮らしは会社に報...
-
住民票の異動についてですが、...
-
子供が祖父母の家にいて、親と...
-
住民票を移すけれど、そこには...
-
アパートの契約更新の書類に関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
娘が県外の公立高校へ行くので...
-
子供の保育園を変えたくないの...
-
アパートの契約更新の書類に関...
-
住民票を移すけれど、そこには...
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
不動産購入で登記とローンの為...
-
住所を書く時、マンションの部...
-
不動産購入*住民票*公立小学校
-
高校から東京都へ親元を離れて...
-
二世帯住宅で別住所にできるか
-
契約者と違う人間が賃貸に住む場合
-
公営住宅から夫が単身赴任 そ...
-
通勤手当のための住民票の移動
-
住民票の転入
-
新築引き渡し時の住民票移動に...
-
居候中の住民票の移動について
-
他人名義の部屋に住民票
-
別居中の妻が住民票を移動して...
-
住民票が移せない?
おすすめ情報