dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それって仕事なんですか?
特にマニュアル通りの対応じゃ無理なのにマニュアルで通そうとか、企業としておかしく無いですか?

ムカつくのは謝罪すら定型文貼り付けで終える姿勢です。

それって謝って無いですよね?

その証拠に何度も同じ過ちをしてます。
で、その時でさえも定型文の謝罪。

  謝罪がただの作業になってるんです。

おかしく無いですか?

A 回答 (2件)

>>例えば初期不良で問い合わせしたときの企業の対応です。

全く同じ製品を複数回(10回近く)購入して分かったことですが、半分が初期不良でした。

凄い回数ですね。そして、そんなに初期不良が続くのですか?
以前に、ネットを見ていると、中国企業は、出荷時チェックをしないので安い。不良品が出たら、書かれているような対応をして、顧客が諦めるのを待つんだ、なんて書かれていましたね。
それを真似ているんでしょうかね?

まあ、昨今の商品を見ていると、日本企業の販売する製品を購入しても、製造は「made in china」となっていることも多いからね。
輸入して販売が日本企業なら、パッケージ開封をしてチェックは難しいだろうから、中国での製造がいいかげんで、チェック無しなら、そういうこともあるでしょうね。

私も、「激安だから・・」ってことで、中国サイトで電子部品などを購入することがあります。
そして、初期不良と思う製品、作りがいまいちという製品が届くことがあります。似たようなことが、日本の会社から買ったものでも発生するってことでしょうね。

ちなみに、私の自宅にある家電をみると、昔購入したものは別として、最近購入したもの(TV、ブルーレイレコーダ、洗濯機、エアコン、電子レンジ、インターフォン、電話機)って、すべてパナソニックでした。
初期不良はゼロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも1990年代までに買った家電で初期不良を引いた件数は0件です。アメリカ製のパソコンですら初期不良を引いたことありません。

SONYです。
同じワイヤレスイヤホン10回購入し、うち5回が初期不良。テレビも3台中3台が初期不良。スマホも3台中1台が初期不良。すごい確率です。

ドイツ製の同じワイヤレスは5台中1台でした。

なお、TOSHIBAのテレビも3台中2台初期不良でした。

で。正直、Made in○○なんてどうでもいいです。
むしろ初期不良の多さに唖然としました。

ご指摘の通り、初期不良自体が普通、滅多に無いことがこれほど多発してるとなると、実はリコールレベルの製品を普通に市場に出していると疑ってます。

お礼日時:2023/01/23 02:04

>>今の企業って全部マニュアル化してませんか?



していません。企業規模によって差がありますし、たぶん同じ企業レベルでも差があると思います。

>>それって仕事なんですか?

それって何を差していますか?

>>特にマニュアル通りの対応じゃ無理なのにマニュアルで通そうとか、企業としておかしく無いですか?

従業員としては、おかしくはないでしょうね。
マニュアルに無い対応をすれば、上司に怒られたり、下手したら責任を負わされますからね。

>>ムカつくのは謝罪すら定型文貼り付けで終える姿勢です。

まあ、それが効率的な対応ですね。

>>それって謝って無いですよね?

お客様が悪いこともあるわけだし、従業員としては、マニュアルどおりの対応をするしかない。
とはいえ、企業側の対応が悪いケースもあるかもしれないけど、まあ、その企業とやりとりすべきで、ここで議論することではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば初期不良で問い合わせしたときの企業の対応です。全く同じ製品を複数回(10回近く)購入して分かったことですが、半分が初期不良でした。

 実体験をこれだけ繰り返してるからもう日本メーカーの品質に強い疑問を持つわけです。何せ家電量販店が対応したときは症状を再確認せずに、即、交換に応じてました。つまりその手の症状が多発してるんでしょう。

  他にもサービスに対してクレーム入れたときも言葉では謝ってるけど、また同じ対応をします。つまり社内教育もしてなければ、クレームから何も改めず謝罪だけをしてるのが手に取るようにわかります。

  そんな企業が成長するでしょうか?

ルーチンワーク的に処理してる企業が成長すると思いますか?

クレームが来ても定型文だけ返して裏ではうるせーよ、うざいよって思ってるから学習能力もなく同じことを繰り返すんですよね?

  日本が凋落して当然なんですよ。

お礼日時:2023/01/23 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!