dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺伝分野で質問です。遺伝的パラメーター

遺伝的パラメーターについて知りたいのですが、検索しても用語を使った論文しかヒットせず、この「遺伝的パラメーター」についての解説が見つかりませんでした。

遺伝的パラメーターとはどのようなものでしょうか。わかりやすいサイトなども載せていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

素人ですけど(じゃあ回答するなって話ですが)、「パラメータ」には2つ意味があります。

まず「媒介変数」という意味です。高校の数学や物理にも出てきて、皆さんご存知ですね。
もう一つは「母数」、すなわち「母集団の特性を表す統計量。母平均や母分散など」という意味です。ご質問のパラメータはこっちの方です。

つまり「遺伝的パラメータ」は統計的遺伝学などの用語でしょう。イノシシさんの遺伝を研究してるなら、母集団はイノシシさん全部です。しかし何万頭もいて調べきれないので、その真部分集合(標本という)について調べます。そこから統計学の手法で母集団の平均や分散など(すなわちパラメータ)を推定します。それが求まると、母集団の遺伝の全体像がつかめてくるわけです。
遺伝的パラメータの具体例としては、たとえばある形質(肉の柔らかさなど)がどの程度遺伝するか、すなわち遺伝率の調査などがあるでしょう。全頭調査しなくても、標本平均や標本分散から、母平均や母分散が推定できる(イノシシの肉の柔らかさが代々どの程度受け継がれるか、推定できる)ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に助かりました!!

お礼日時:2023/02/01 21:07

細胞生物学分野の基礎研究においては少なくとも「遺伝的パラメーター」などという既出の標準的な使い方はないので、各論文や文章のなかで具体的にどういうものをそう表現するかは明確にする必要があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、、その論文では何をパラメータとおくか書いてほしいですよね、、

お礼日時:2023/02/01 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!