dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年高校三年生になります。将来就職の予定で相談です!
2年から部活をやっていたんですが3年では続ける気はなくて...
そのことを先生に相談したら、就職に使えるよ?
やめるのもったいないと思うよ...と言われました。
部活辞めたら就活に響きますか...?
役立つとしたらどれくらいでしょうか

A 回答 (1件)

結論から言うと、部活が役立つ(プラスになる)というよりは、部活を辞めるとマイナスになる可能性がある。


という感じだと思います。

嫌な言い方をしますが、
社会人から見た高校生とは、特別何か専門的な勉強をしているわけでもない限り、
あんまり差はありません。
AさんとBさんとCさんの中から、合格者を企業が選ぶとなったとき、どの人も大体同じように見えると思います。
でも、合格する1人を選ぶためには、差を見出さなければいけませんよね。
となると、「部活を途中でやめた」というような別に大したことじゃない理由で、選ばれにくくなってしまう可能性が高くなると思われます。

また、高校生の就職では、
学校の進路指導部の先生が
「この生徒はこの企業に紹介できるか?」
ということを成績などの情報から判断して企業に連絡するケースがほとんどです。
進路指導部の先生はすべての生徒を知っているわけではないですし、その判断に使う材料はやはり学校の成績などの客観的なデータがメインです。
そして、進路指導部の先生が、同じくらいの成績の生徒A、B、Cで迷ったとき、最終的な決め手の中に「部活を三年間続けているか?」というものは入ってくると思います。
理由はさっきと同じで、生徒間の差がわからないからです。

おそらくあなたが相談した先生は、
面接などでよくある「あなたが高校三年間頑張ったことは?」という質問で、
「部活です!」という答えが使えなくなることに対してもったいないと言われたのだと思います。

ここまで、散々ネガティブな感じの情報を伝えておいて何ですが、実際にはそんなに心配はいらないと思いますよ。

「どの生徒も同じように見える」というのは基本変わらなくて、「部活をやっていた子」と「やってない子」で印象はほとんど変わらないし、どうでもいいといえばどうでもいいことなのです。

ただ、部活を辞めたことに関して、
本来ならアピールポイントになりやすい「切り札」を捨てることになるということと、
「なんで辞めたのですか?」というめんどくさい質問をされる可能性が生まれるというだけです。
このことと、部活動をやめることのメリットを天秤にかけて、決断されたらどうでしょうか?
部活が苦しいならやめるべきだし、少しでも将来のために頑張れそうなら続けるべきだし、その答えはあなたの中にしかありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!