
台湾有事をアメリカは予測していますが、当の台湾には中国と話し合う気がないのでしょうか?
文豪トルストイが、晩年最後にガンジーに宛てた手紙には、抵抗という名の暴力には愛の法則は見られず、その結果権力の法則になってしまうとあります。愛の法則は、子供に見られると、トルストイは書いています。
ウクライナはロシアに抵抗して、悲惨な状態です。ガンジーの非暴力主義を見習うべきではなかったか。
台湾も軍事力による対決をやめて、非暴力による解決を考えるべきではないでしょうか?
そうでなければ、ウクライナ同じく
アメリカが関与する戦争になって、米軍基地のある日本も巻き込まれることになります。
台湾は武力を放棄すべきではないのか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
付け足しです…汗。
昨日の国会をラジオで聞いていたら、日本政府は500発ものトマホークを配備するのではないかと、野党に質問されていました‥冷汗。
迎撃ミサイルではなくて、攻撃ミサイルですよね。反撃能力の軍備増強を本気で進めるみたいです。…専守防衛の境界が曖昧で判らなくなってしまいました‥汗。
台湾と日本の石垣島は近すぎます。台湾有事は日本有事であると改めて実感です…冷汗。質問者さんの言う通り、日本は確実に巻き込まれるというよりも、すでに巻き込まれている状況ですよね‥冷汗。
私も、戦争を避ける外交を優先すべきだと思います。
同じ民族である台湾政府を統一させる事は、中国の悲願ですよね。何十年経っても絶対に諦めないでしょう。
これからも何十年もずっと、戦争を避ける外交努力を最優先するべきだと思います。
…調べてみたら、日米安全保障条約は思っていたよりも、日米相互に現実的に必要不可欠な強固な軍事同盟だと再認識しました。つい30年前までソ連の一部だったウクライナとは状況が全く異なります。日米同盟は現時点では世界最強だと思います。…だからこそ中国・ロシア・北朝鮮にとっては驚異的で邪魔な存在だと思います。
日本政府にはウクライナ戦争に惑わされることなく、慎重に軍備増強して欲しいですよね‥冷汗。
先ずは最大限の外交努力。突発的な軍事衝突を避けるために…、現時点での総合的な軍事力の使用規定の明確な再確認と、日本の立場を積極的に世界に発信して、同盟国・近隣諸国との相互連絡確認をしっかりと話し合ってほしいと思います。
現時点では、台湾の武力放棄は現実的ではないと思います。
ご回答に感謝致します。
>愛の法則はひとたび「抵抗」という名のもとでの暴力が認められると無価値となり、
そこには権力という法則だけが存在します。
と、トルストイは手紙に書いています。
問題は、この「権力」です。
もし戦争に巻き込まれれば、日本は昭和の戦前のようになるでしょう。
トマホークを配備しても中国のミサイルに数で及ばないように、自衛隊の兵員では中国の軍隊に勝てません。
長く平和だった国が戦時に移行すれば、国家権力は国民に命令できるようになります。
ウクライナでは国防のため自由な出国は禁止され、ロシアでも動員令によって戦場へ行かされています。
だから、台湾有事など日本の有事ではなく、中国の内政問題として突き放せればよいのですが、現日本政府はアメリカと共に台湾を防衛するつもりです。
日本の青少年の将来に関わる大問題といえるでしょう。
No.11
- 回答日時:
>中国が台湾に侵攻する可能性は1%もないでしょう
そう断定する根拠はなんでしょうか?
では聞きますが
アメリカが日本を攻撃する可能性は何%ですか?
0%ですか?
根拠は?
中国が台湾を侵攻しないとする根拠は
メリットは何もないからです
また中国にとって台湾から侵攻される脅威もない
No.10
- 回答日時:
>あてはめている比喩(強盗)が、誤っています。
いえ、ロシアの行いですので、むしろ適切です。
>では、国民の悲惨な状況はどうなるのか?
>指導者は、何よりもまず国民の幸福を優先すべきでしょう。それこそが「愛の法則」ではないかと考えます。
ロシアに抵抗せずに占領されれば、待っているのはジェノサイドです。
>暴力による野蛮ではなく、人類の叡智による未来を選択をして欲しいものです。
言うは易く、行うは難し。やってみてから言ってくださいね。でないと、単にロシア擁護派の戯言。
No.6
- 回答日時:
随分と侵略側に都合の良い論理展開ですね。
>当の台湾には中国と話し合う気がないのでしょうか?
>ウクライナはロシアに抵抗して、悲惨な状態です。ガンジーの非暴力主義を見習うべきではなかったか。
あなたのロジックを、昨今世間をにぎわせている強盗事件にあてはめると「強盗に入られた側は、強盗に害を加えられないよう話合わなかったのでしょうか(話合わないから被害が大きくなった)」、「すぐに全部差し出せば、それ以上の被害はない」のように見えます。
侵略者側は、自分の無理筋ロジックが自分にも適用されて然るべきと思っているのでしょうかね。そうであれば、問題はないでしょうけど。
・中国大陸は不可分の領土である。中国共産党が国として振舞えば、戦争も辞さない。
・ロシアに対する進軍、攻撃は特別な軍事作戦に過ぎず、侵略でも戦争でもない。ロシアの地域で外国勢力が主導する民主的な選挙が行われた結果、ロシア連邦から離脱、他の国への併合は全くの合法である。
・ロシア国内のインフラの破壊は戦争犯罪ではない。
・ロシア国内の学校、産科病棟にいるのが学生、生徒、病院関係者、妊婦、新生児を装うテロリストなので、殺害することは正当である。
そして、あなたは中国共産党やロシア政府が抵抗すれば、率先して諌めてください。ロシアは中国共産党は話し合いで解決を試みなければなりません。それでもいきなり兵に銃殺されるでしょうけど、それはロシアや中国共産党がしばしば実施してきた「良くない方法」なので、やはり話し合いで解決を試みなければなりません。
質問者の活躍には期待してますよ。
あてはめている比喩(強盗)が、誤っています。これは「愛の法則」と「権力の法則」をめぐる問題なのです。
国民に戦争をさせているのは国家権力です。その意味では、プーチンもゼレンスキーも権力者という点で変わりません。
では、国民の悲惨な状況はどうなるのか?
指導者は、何よりもまず国民の幸福を優先すべきでしょう。それこそが「愛の法則」ではないかと考えます。
暴力による野蛮ではなく、人類の叡智による未来を選択をして欲しいものです。
No.5
- 回答日時:
国際政治で無抵抗主義はありえません
『台湾は武力を放棄すべきではないのか?』
中国大陸による併合にゴーサインを出すということですね
その結果が今の香港の姿ですね
あれを悲惨とは見えない人には、台湾は武力を放棄すべきではないのか?という考えが浮かぶんですね・・・・
国民党側でも流石に放棄を考えている人はそういないと思いますけど
戦争ほど悲惨なものはありません。
香港がどれほど悲惨か知りませんが、住宅地や病院や学校に、ミサイルや砲弾が撃ち込まれることはないでしょう。
氷点下でも暖房が使えないとか、電気を使えないこともないでしょう。
毎日のように戦火による死傷者も出ていないでしょう。
さらにいえば、核戦争へのエスカレートさえ懸念されているのです。とても比較にはなりません。
No.4
- 回答日時:
ネット記事で読んだのですが、台湾世論は独立を望んでいないみたいな感じでしたが‥、読み間違えたかな?。
…出来るだけ事を荒立てないでください的な?兵役を一年に延ばすみたいですが‥。…事が起きるのはいつもアメリカ絡みですよね‥‥冷汗。
それにしても、北朝鮮が日本に向けてミサイルの試し打ちし過ぎるから、中国が軍拡し過ぎるから、これではいくらなんでも日本も自衛のための備えは必要な気持ちになってしまいますよね‥‥汗。
国会では、対等な力?を持たなければ現実的な平和交渉は成立しない‥的な答弁でした。あくまでも自衛の軍備増強だそうですが‥冷汗。
キューバ危機の時もケネディさんの『覚悟』がフルチチョフさんに伝わったから、全面核戦争が避けられたとの説です。ウクライナではバイデンさんの弱腰が、かえってプーチンさんの判断を間違わせたとの論調ですね‥。
ともあれ、万策を尽くして戦争だけは避けて欲しいですよね!!
…というわけで、いまさら台湾軍が武力放棄することは出来ないのではないでしょうかね。
ご回答に感謝致します。
>ともあれ、万策を尽して戦争だけは避けて欲しいですよね!!
同感です。が、歴史を振り返れば、困難な道でもあります。
だからこそ、トルストイの言葉やガンジーの行動から叡智を学ぶべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
ロシアのウクライナ侵攻はアメリカが仕組んだことです
ウクライナをNATOに取り入れ
ウクライナに対ロシアのNATOのミサイル基地を作る
これではロシアプーチンは黙っていられません
北方領土を日本に返したら国後など北方領土に
米軍基地を作る可能性を排除できないから
日本には北方領土を返さない
とプーチンは安倍元総理にハッキリ言いました
そして安倍元総理は承諾しました
(日本ではニュースになっていません)
中国が台湾に侵攻する可能性は1%もないでしょう
しかしアメリカは1%は0パーセントではないことを強調し
有事を煽ることでアメリカは台湾や日本に武器を売ることができます
アメリカにとってロッキードマーチンなど軍需産業は基幹産業です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 2022年10月中国は台湾への軍事作戦を実施するか・・・!? 3 2022/08/19 16:51
- 経済 中国の企業が強いと言ってますが。 台湾企業の中国工場が多いとネットで知りました。 それは 最先端商品 4 2022/09/04 19:40
- 世界情勢 台湾の中国本土への統一は可能か? 4 2022/10/16 21:25
- 世界情勢 台湾有事とは? 5 2023/07/26 17:02
- 政治 台湾有事を前提とした日米の軍事協力が報道されています。 アメリカと違って日本は食料自給率も低く、エネ 6 2023/01/13 00:19
- 世界情勢 ペロシのせいで台中で緊張が高まってますが、中国がこのまま台湾に侵攻する可能性はどの程度でしょうか? 3 2022/08/06 11:00
- 政治 ブリンケンと習近平が会談し米中が仲良くなり始めた 6 2023/06/27 09:33
- 戦争・テロ・デモ 【台湾戦争】日本人もアメリカ人も中国が台湾にロシアがウクライナに進行してウクライナ戦争 4 2023/02/28 17:42
- 軍事学 台湾有事は なぜ日本の有事なの? 中国と台湾が戦ったら アメリカも参戦する 日本にある在日米軍基地を 4 2023/08/08 19:58
- 軍事学 台湾有事がやたら報道されるようになりましたが、ほんとに習近平は台湾取りにいきますかね? 台湾有事を煽 4 2022/12/13 23:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
7から始まる電話番号
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
左翼の方で、ロシアを批判する...
-
日本がこんな事やってたら、安...
-
東北出身の方はロシアなどの外...
-
秋山好古の身長
-
ウクライナ市民がロシアに恨み...
-
社会民主主義と民主社会主義の...
-
元外交官の佐藤優について教え...
-
Eテレのロシア語会話
-
北米・中米・南米
-
共和国とは?日本は共和国?
-
ロシアが好きな日本人が多いの...
-
彼氏が怪しいセミナーに。特殊...
-
大使館と大使公邸は、その国の...
-
日本は永世中立国になれない?
-
ホリエモンや、元外交官で作家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7から始まる電話番号
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
秋山好古の身長
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
アジア大洋州=アジア太平洋州?
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
こんどの大阪万博2025では、ロ...
-
日本にはロシアスパイが堂々と...
-
アルゼンチンの墜落事故
-
ロシアには「正義」が無いんで...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
ウクライナ問題ですけど、、 今...
-
外人(男)との友情は成り立ち...
-
ロシアに旭川市あげませんか?...
おすすめ情報
♥トルストイがガンジーに宛てた手紙(1909年)を掲載しておきます。
>あなたの雑誌「インディアン・オピニオン」を受け取りました。
そこに書かれている無抵抗主義の人々のことを知り、喜んでいます。
そこで私の心に生まれた考えをあなたに聞いていただきたくなりました。
それは「無抵抗」と呼ばれていることは、愛の法則に他ならないということです。
愛は人間の生活の最高にして唯一の法則であり、このことは誰でも心の奥底で感じていることです。
私たちは子供の中にそれを一番明瞭に見出します。
愛の法則はひとたび「抵抗」という名のもとでの暴力が認められると無価値となり、
そこには権力という法則だけが存在します。
ですから私はこの世の果てと思われるトランスヴァールでのあなたの活動こそ、
現在世界で行われているあらゆる活動の中の最も重要なものと信じます。