dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から転職先が横浜に決まったんだけど、転職先決める時はワクワクだったのに今になって寂しくなってきた…。
友達は何人か関東居るし大丈夫だけど、毎週お母さんとショッピングモール行ったり祖父母が近くに住んでるから頻繁に家行ったりしてるから寂しくなる…。
けど自分がやりたいことやっと見つけたし、上京憧れだったし、地元にいるとそうやってずっと親とか親戚に頼ってしまって自立できないから、って横浜に決めた。
頑張らなきゃ、だけど寂しくなる、、ホームシックになる未来しか見えない…、
上京したみなさんはこういう感情ありましたか?
またどうやって克服しましたか?自然となくなるものですか?

A 回答 (6件)

あるあるですよね。

私も就活してた時、地元より職の数も種類も沢山あって、都会暮らし憧れるし、社会人で一人暮らししてみよー!ってなってたけど、親にふと、○○が家出る時お母さん泣くと思うわー笑 こんな冗談いえんくなるんよね笑って冗談っぽく言われて、そうだ私家族がすごい大好きで、部屋にこもらずリビングで喋り倒して冗談いって笑って過ごしてきたんだ…って気づいて、寂しくなって結局実家暮らしで働いてます。
やっぱり無理だなって思えば、転職経験があるのだから転職に偏見は無い方だと思うので、また帰ってこよーっと。しばらく頑張ってみよっかな!って余裕もって頑張ってみてはいかがでしょうか??案外、楽しいって思うかもしれないですしね^^ 頑張ってください!
    • good
    • 0

男女差ある気がします


僕は男性で地方から東京出たのですが空気も食も人も何もかも合わず嫌で仕方ありませんでした
でもそれがモチベーションになって田舎に帰って仕事をするという強い信念に変わってめちゃくちゃ仕事に専念できました
5年目くらいからようやく遊び出して仕事プライベート共に充実し始めましたね
女の子にとっては楽しい世界でしかないですよ
ホームシックと充実感で言うと多分8:2で楽しいことに夢中になります
都会って田舎から出てきた人間の集まりなのでそういうホームシック難民対策じゃないけど発散できる媒体の充実度はすごいですから
多分…もう地元の今行ってるショッピングモール眼中になくなりますよ
    • good
    • 0

コメント失礼します。



横浜で否定のないお話し場「話しBAR」を間借り運営している長崎と申します。

私は上京の経験はないのですが、逆に田舎に移住したことはあります。
確かに寂しい部分はあると思いますが、お話を聞く限りだと、目的意識もあるのでまた新しい出会いもあり良い方向に進むと思いますよ。

私はとにかく一人でも夢中になれることを見つけ、同じような目的を持った人と繋がっていきました。
具体的には、飲みにいったり、交流会に参加したりしました。

人には誰しもが環境適応する力がありますので慣れるはずですよ。
あとは、ご自身が日々やりたいことに取り組み自立していけば周りの環境もどんどん良くなっていきます。

良い方向に進むとよいですね。無理せず頑張ってください。

P・S 寂しくなったら月に数回優しい人が集まるお話し場「話しBAR」を運営しているので遊びに来てみてください。笑
    • good
    • 1

生活してみてどうしてもダメだったら、戻ってきたらいいじゃん!

    • good
    • 0

もう、その覚悟はしての上京ですし、こうしたことは、人生にはつきもの、たいして悩みもしませんでした。

これらは、人生を楽しむ秘訣同様、①ポジティブ思考、②チャレンジ精神、③あきらめない心、それと笑顔を忘れなければ、大抵のことは乗り越えられます。
特にポジティブ思考で行けば、上手くいかないこと、失敗などがあったとしても、その経験が、次の成功、次の幸せや満足のために、活かせる、と捉えれば、それで済ませられます。
    • good
    • 0

そのような状況はよくあります。

転職先で新しい環境に適応することは時間がかかることもあります。以下のことが役立つかもしれません。

①新しい友達を作るための活動に参加する (スポーツクラブ, ボランティアグループ, 趣味グループなど)
②趣味に取り組むことで気分を上げる
③家族や友人と連絡を取り続ける
④地元の文化や観光地を探索する
⑤元の地域に帰るときに嬉しい思い出を作る

また、ホームシックは時間とともに自然になくなることもありますが、また別の時期に再発することもあります。自分自身の心理状態によって異なりますが、自分が抱えている感情に向き合い、解決策を見つけることが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!