
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>払った年金はいつか戻ってくるのでしょうか?
そりゃまあ年金ですからね。
支給開始年齢(原則65歳)になれば、毎月支払われます。
「戻ってくる」というのとは違いますが、
元を取れるのはおよそ10年後ぐらい(75歳以降)と言われています。
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
督促を無視した場合には延滞金が加算されます、ずっと払わなければ最終的には差し押さえになります。
※この期間は明確に決まっていないので、期限を過ぎた時点でいつ差し押さえが始まってもおかしくありません。
ちなみに差し押さえが行われると、会社員であれば給料の一部が差し押さえられます。(一度で足りなければ複数回行われます)
会社員でない場合は、銀行経由で預金を差し押さえたりもします。
簡単に言えば「甘くない」です。
国民年金の支払月額は1.6万円ほどですので、2ヶ月分じゃないですかね。
あるいはすでに延滞金がかなりついてるということか。
いずれにしても、無視するのは最悪の対応です。
どうしても払えない場合は窓口で分納の相談も出来ます。
簡単には応じてくれませんが、やらないよりはマシです。
交渉してる間に払えるようになるかもしれませんしね。
No.4
- 回答日時:
>10月分〜令和4年11月分 合計額33180円と…
1カ月当たりの保険料は16,590円です。
2ヶ月分でちょうど合っています。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
どうしても払えない事情があるのなら、免除か猶予の申請をしましょう。
放っておくだけでは解決せず、繰り返し繰り返し督促されるだけです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
No.3
- 回答日時:
国民年金は、日本に住む20歳以上であれば納付することが義務付けられています。
支払わないままでいると督促状が届いたり、最悪の場合は財産を差し押さえられてしまったりする場合もあります。 何らかの事情で納付が難しいときは、年金事務所に相談をしたり、国民年金機構に申請したりすることで免除や猶予してもらうことも可能です。国民年金制度を正しく理解し、適切に納めるようにしましょう。No.1
- 回答日時:
>令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33180円と書いてあるのですが、1ヶ月分でなんでこんな高いんですか?払いたくないです…。
10月分〜令和4年11月分といえば、常識的に2か月分です。
日本国内にお住まいの 20 歳以上 60 歳未満の方は、国民 年金への加入が
法律で義務付けられています。
とのことで、払わないと、督促とか差し押さえとか有りそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 平成30年3月~平成30年8月 コンビニ 平成30年9月~平成30年1月 食品販売員 平成31年4月 2 2023/02/06 19:24
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- その他(悩み相談・人生相談) 就労移行支援事業って2年間そこに居られますよね? 私は令和4年11月1日から就労移行支援に行きました 1 2022/11/14 23:21
- 年末調整 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2 2022/11/02 16:18
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付書の『使用期限』について 4 2022/10/25 21:25
- 退職・失業・リストラ 資格取得のお金について 令和4年2月に会社から資格取得するお金を 負担するので取るように言われました 6 2023/03/08 12:31
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 一戸建て すまい給付金申請について 2 2022/07/14 18:46
- 国民年金・基礎年金 国民年金の退職特例の免除期間について質問があります 1 2022/05/14 06:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金を払わなければ親の財...
-
20代ですが年金一度も払ってい...
-
特別催告状(国民年金)が届き...
-
これって2月6日までに払わなか...
-
年金の差し押さえについて。 滞...
-
社会保険料督促から10日経って...
-
年金って払わないとどうなるん...
-
障害年金の差し押さえはできるの?
-
国民年金の催告状がどどきまし...
-
差し押さえ。
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
レンタルビデオの会員登録について
-
契約社員なのですが、社会保険...
-
柚葉の不当な商標登録を行った...
-
日本語の書き方
-
国民年金の不払い、若年者納付...
-
厚生年金の保険料を支払う必要...
-
年金の免除申請書が送られてきた。
-
年金65歳支給開始なら、27歳ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の最終催告状について
-
ピンクの封筒「特別催告状」が ...
-
20代ですが年金一度も払ってい...
-
国民年金について 会社を退職す...
-
年金未納で、世帯主に請求され...
-
年金未納だと差し押さえ?
-
滞納した年金の分割払いについて
-
特別催告状(国民年金)が届き...
-
脅迫状?
-
私は軽度の知的障害を持ってま...
-
年金って払わないとどうなるん...
-
時間的猶予
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
国民年金の通知書について
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
会社内での交通費清算について
-
下付申請
-
年金後納の順序間違いについて
-
入院の連帯保証人と身元引受人...
おすすめ情報
それで、払った年金はいつか戻ってくるのでしょうか?