dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1誰向けの
2なに防止ですか?
3雪が降ってる状態でまくと
どのくらいの時間効果ありますか?
1月24日だったかと思いますが
夜中に雪が降ってたので
まいてあるのかなと思いました
大阪です

「駅前のロータリーの通路ですがこれは融雪剤」の質問画像

A 回答 (6件)

1 歩行者向け


2 融雪・凍結防止です。
3 散布して2時間後から、半日から1日ほどの持続効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
歩行者向けにもまくのですね

お礼日時:2023/02/02 08:50

No.5の天竜川の竜です。



一部を修正・追加します。


【修正か所】
積雪の地方では積雪・凍結が予想されると、公道・歩道なら国道事務所や市区町村役場が、業者の判断で融雪剤をまき始めます。

【修正後】
積雪の地方では積雪・凍結が予想されると、公道・歩道なら国道事務所・都道府県事務所や市区町村役場から依頼されたり季節契約などの業者が、その業者の判断で融雪剤をまき始めます。

----

【修正か所】
個人の敷地内でも、積雪・凍結でスリップしそうな危険な所は、融雪剤をまきます。

【修正後】
私有地・私道でも、積雪・凍結でスリップしそうな危険な所は、私有地・私道の所有者の判断で、融雪剤をまきます。

----

融雪剤の「塩カル(塩化カルシウム )」は、雪国でのホームセンターなどの雪対策用品の所に、ごく普通に売っています。
    • good
    • 0

> 1



歩道なら、歩行者へ
車道なら、車・自転車・バイクへ


> 2

散布する薬剤は、融雪剤、塩を主成分とする通称「塩カル(塩化カルシウム )」。
塩カリ(塩化カリウム )も有るが、ちょっと高価。

歩行者がスリップ転倒しない様に
車がスリップせずに衝突防止。自転車・バイクがスリップ転倒しない様に。

> 3

気温や、雪氷の凍結・深さ・量にもよりますか、半日から一昼夜くらいかな?


> ・・・まいてあるのかなと思いました

画像からは、ちょっと細かい様に見えますですね。
普通は、撒きやすいように粒の大きさは、2ミリ3ミリから数ミリくらいですけどね。

ーーーー

積雪の地方では積雪・凍結が予想されると、公道・歩道なら国道事務所や市区町村役場が、業者の判断で融雪剤をまき始めます。

積雪が続いたり、雪が多く降ると、融雪剤も多くなるので<、道路が乾燥したり、また春になると、路面や路側なとが真っ白の時もあります。

個人の敷地内でも、積雪・凍結でスリップしそうな危険な所は、融雪剤をまきます。
    • good
    • 0

1)その場を通る人向け


2)凍結防止
3)降る量や粒の大きさなどでも異なりますが、前日の夕方に撒いて翌朝ものこっているので半日は十分もつのでは?
    • good
    • 0

1.歩行者向けに



2.積雪での転倒防止に

3.雪が降りだしてから撒くもので雪を水分化させる
    • good
    • 0

この画像から判断することは難しいですが、融雪剤の可能性はあるかもしれません


融雪剤であるなら歩行者の転倒防止のためでしょう、雪解け凍結をくり返すとアイスバーンになりますし、石畳はアスファルト等より水が残りやすいですから
効果はどんな融雪剤を使ったのかとか、流れたり薄まったりしてしまわないかで変わるのですが、ざっくりでも半日以上は持つことが多いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!