
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>NECのNS600/GAW
という事は、NECの「LAVIE Note Standard NS600/GAW(PC-NS600GAW)」かな?
であれば、メモリはDDR4-2133(PC4-17000)のSO-DIMMタイプのメモリを増設する事になりますね。
最大で16GB(8GB×2枚)までの搭載が可能ですので、ノートPCに載せてある4GBに更にもう1枚の4GBを載せて8GBにするか、8GBを2枚買ってきて入れ替えて16GBにするかのどちらかになるでしょう。
・価格.com:CFD D4N2133CS-4G [SODIMM DDR4 PC4-17000 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001465677/
・価格.com:CFD D4N2133PS-4G [SODIMM DDR4 PC4-17000 4GB]
https://kakaku.com/item/K0000839686/
・価格.com:ADTEC ADS2133N-H8GW [SODIMM DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001433300/
一般的には規格値よりも高いクロックになっている仕様のメモリを挿しても、実際には動作クロックが規定値に落とされて動作するので、安く販売されているDDR4-3200(PC4-25600)( https://kakaku.com/item/K0001177499/ )やDDR4-2400(PC4-19200)( https://kakaku.com/item/K0001045990/ )のメモリを挿しても普通に使えるとは思うのですけどね。
確実性を求めるとしたら、マニュアル通りに規格値通りのメモリを挿すのが安全かと。
No.6
- 回答日時:
CPUがCore i7-7500U(
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc … )との事ですから、2コア4スレッドのCPUで性能的には結構ギリギリなラインになってきているのかなと思います。ストレージは1つしか搭載出来ないでしょうから、HDDからSSDへ換装する事は操作性にもかなり大きな向上が見込めるかもしれませんね。
SSDは2.5インチのSATA接続タイプのモノであればメジャーで信頼性の高いCrucialのMX500シリーズでも容量が500GB辺りのモノが5,000円~で購入可能ですし、1TBのモノも1万円以下で買える状態になっていますね。
・価格.com:Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP(500GB)
https://kakaku.com/item/K0001028334/
・価格.com:Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(1TB)
https://kakaku.com/item/K0001028335/
メモリも4GBではWindowsが動作する分だけで精一杯の状況でしょうから、8GB又は16GBへ増やすのは動作の安定性に繋がるので良い事でしょう。
Core i7-7500Uを搭載したノートPCはメモリがDDR4-2133・DDR3L-1600・LPDDR3-1866といくつかの種類のメモリを採用しているので、現状では質問者さんのノートPCがどの種類のメモリを使えるのかは判りません。
まぁ、ノートPCの取扱説明書やメーカーのwebサイト等でサポート情報を調べて確認してください。
Windows11のシステム要件( https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- … )を満たす事が出来ないPCですから、Microsoftのサポート対象外となっていても構わない・大型アップデートの度にチェックで弾かれてしまっても構わないというのであれば無理矢理Windows11をインストールして使用する事は出来るでしょう。
ただ、現在では2コア4スレッドのCPUが非力な部類になってしまっているので快適とは言い難い状況にはなるでしょうが。
Windows10は2025年10月14日にサポートが終了する( https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/prod … )ので、それまでWindows10のまま使い続ける方が良いかもしれませんよ。
No.5
- 回答日時:
Windows10ってバージョンアップするたびに、重くなっていき、今ではSSDが必須とも言える。
ですから、Windows10を利用するなら、現状でもSSDが必用である。
SSDにすれば、使えるようになりますね。
ただ、Windows11には、CPUが未対応で、MSがサポート対象外としている。
無理矢理すれば動く場合があるが、自己責任で・・・
Windows11でも、 未対応のCPUで利用しているなら、21H2から22H2もそのまま自動でバージョンアップできなかったみたいですから、22H2から23H2以降も同様にバージョンアップのときに躓くことになるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
メモリ増設とSSD付けたらそのくらいの使用であれば問題ないかな。
SSDは、後から買うPCに取り付けたり、外付けSSDとして使用も可能なので
なるべくなら大容量(1TB)をお勧めします。(ここは無理して買っておいても損はない)
No.3
- 回答日時:
Windows11がちょうど次の年のCPUから対応で、7500Uはセキュリティチップのバージョンが古く対応していないてす。
なのでメモリ増設とSSDに変えることで体感速度は大きく早くなりますが、Windows10でおわりと思った方が良いです。
No.1
- 回答日時:
そのスペックじゃきついね。
そもそも新しいPCは、CPUの世代も新しいし、メモリ、マザボのデータ転送速度が速いので、古いPCからしたら数倍速くなります。
古いCPUにメモリ付け足して、SSDに換装すれば、いくらかマシにはなる程度です。
正直高校卒業まであのPCで行ければいいのでWin10のサポート終了までだったらギリ使えますかね...
最近はEdgeが固まったりとひどかったのでそれがなくなって起動が早くなるならやろうと思うんですけどどうですかね...
あとFORTNITEとか動画編集などの負荷のかかりすぎるものには使う予定はないので、ネットサーフィン&軽いゲームには使えますかね...?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード Lenovo X230i 第3世代 Core i3 から Ryzen 5625U に買い替える価値は 1 2022/11/25 12:48
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 中古パソコン Amazon ブラックフライデーセール これ元の値段から大幅値引きですが、、、 4 2022/11/26 16:12
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
どこのものにするべきか
-
前回、ノートの改造について質...
-
仕事でも使えるPCが欲しい
-
最大192MBと書かれているのを超...
-
買い替えかメモリ増設かで悩ん...
-
PC
-
Core 2 Duo T7250 2GHz
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
ビデオ編集等のためにパワーア...
-
初心者用パソコン おすすめを...
-
PCメモリについて@
-
10万円予算の動画編集パソコン...
-
現在使用していないパソコンが...
-
なぜメーカーPCはVISTA...
-
私におすすめのノート型パソコ...
-
Windows7 32bit と 64bit
-
パソコンのスペックに関して教...
-
どうにかならないですか
-
XPについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
PC
-
メモリチップの片面と両面
-
メモリの大きさ(GB)と、転送速...
-
PC版GTAIVをしたいのですが・・...
-
(1)ハードディスク (2)メモリ...
-
デュアルメモリはシングルメモ...
-
メモリー認識しない。返金か交換か
-
Core 2 Duo T7250 2GHz
-
ノートパソコンRIVU21 N400Dの...
-
ThinkPad X201のメモリ
-
パソコンゲームのkenshiのスペ...
-
グラフィック作業メインの場合...
-
メモリ増設をすると早くなる?
-
ノートパソコン欲しいのですが...
-
メモリの容量を増やす価値
-
メモリ:128+128=261?
-
メモリを極端に大幅に変えたら...
-
CPUか、メモリか
-
vaioのメモリ
おすすめ情報
使用用途は
1.東方原作
2.PC98エミュレータで東方旧作
3.Twitterやインスタグラムなどのネットサーフィン
4.画像編集や写真の印刷
くらいです
画像編集は適当にフリーソフトを使っています(Windowsが動かないため名前が確認できません。すいません)
お年玉で買えるストレージとメモリがそれくらいなのでお願いします!