
No.10
- 回答日時:
半端な知識を持つことが質問者さんの悪い癖
ビッグバンでの空間温度は既存の物理理論から絶対熱だと導き出されています。
この絶対熱は理論上の最高温度でありこれ以上温度が上がらない事に加えて初期の宇宙には理論上空間が無いと導き出された事から初期宇宙の温度は絶対熱であった事が理論上導き出されました
更にインフレーション理論はビッグバンが起きたその物理的に理由が説明出来るだけでなく「一様性」等の問題を上手く説明出来る事に加えて理論上の問題も無いことから宇宙誕生に関する理論として最も正しい理論と考えられています
少なくとも何の根拠もない質問者君の神論に比べたら圧倒的信憑性があるのは間違い無し
No.7
- 回答日時:
インスピレーション理論によれば宇宙の初期状態は素粒子よりも遥かに小さかったとされます
よって宇宙の初期状態にかかる物理法則は量子物理となります
宇宙の初期状態では不確定性原理によってその状態をそのまま維持することは出来ません
つまりは宇宙の初期状態を維持することは不確定性原理によって出来ないと言うことです
加えて量子の重ね合わせによって素粒子よりも小さな宇宙が存在する状態と如何なる宇宙も存在しない状態が重ね合わさっていることから
如何なる宇宙=如何なるもの存在しい状態をとっていた事が量子論によって理論的に導き出されたました
この如何なるもの存在しない状態それが無の状態と言うことです
以上が宇宙誕生前状態が無の状態であったと論理的に帰結されたその理由です
▲ (ヰキぺ:宇宙の年表) ~~~
未だに解明の進んでいない最初期宇宙は今日地上にある加速器で生じさせられるよりも高エネルギーの素粒子からなる高温の状態であり、またほんの一瞬であったとされている。
そのためこの段階の基礎的特徴はインフレーション理論などにおいて分析されているが、大部分は推測からなりたっている。
~~~
No.6
- 回答日時:
無の状態とは質問者さんにわかりやすく言えば完全に0である状態と言うことです
完全に0である状態という事はあらゆるものが完全に存在していないという事です
ですから空間もなければ場もないと言うことです
時空間の誕生する以前とは 時空間が有る無いといった認識を超えているのでは?
無いと認識ができるなら 有るという状態とくらべていることになるのでは?
無いとも有るとも分からなくなるのでは?
No.5
- 回答日時:
オマケの話
空間が膨張するとその空間の温度が膨張する前に比べて下がるその理由
それはエネルギー保存の法則によって空間が膨張してもエネルギーの総量は膨張する前の状態と変わらないからです
つまり空間が膨張する=体積が増加してもエネルギーの総量が変わらない為に体積が増加すればするほど1立法センチメートルあたりのエネルギー量がそれに反比例してい減っていくのです。
温度はエネルギー量に比例するの1立法センチあたりのエネルギーが減れべその分だけ1立法センチメートルあたりの温度が下がると言う事です
つまり空間の温度はエネルギー保存の法則によって空間の広さ=体積によって決まるので宇宙外熱エネルギーを放射しているかいなかには関係がないと言うことです
No.4
- 回答日時:
「どうぞどうぞと言いながら場をゆづってくれているの?」
と問わたので、想像してみました。
成る程、もしかしたらそうかもしれない。
でも、ゆづってくれているのか、仕方なしにゆづっているのか、或いは譲らざるを得ないのか、さだかではありませんが。
だとすれば“外”は、たぶん行き場が無くて、縮小しなければならない状況かと思います。
宇宙の膨張は、宇宙の縮小がある故の活動でしょう。
共に支え合っている、のかも知れません。
ブラジュロンヌ風に表現すれば「お互い譲り合って頑張りましょう」という事ですね。
宇宙は絶対。二つと無い世界。
科学に於いて、宇宙はいくつもあるという観測?が見られたとしても、最終的には一つにならざるを得ない、と考えます。
また、人間が人間の心を以て宇宙を俯瞰すれば、この世の二面性に気付きます。
二面性は相対性にも通じます。
有と無。物と心。明暗。
大小。冷暖。硬軟。雌雄。
美醜。好悪。善悪など。
活動としても、遅速や強弱があり、宇宙の膨張もこの活動に当たると思います。
☆ 拡張と収縮。
ご回答をありがとうございます。
★ 「どうぞどうぞと言いながら場をゆづってくれているの?」
と問わたので、想像してみました。
☆ 音色さんは わたしの理系音痴ぶりはご存じでしょう。
★ 成る程、もしかしたらそうかもしれない。
でも、ゆづってくれているのか、仕方なしにゆづっているのか、或いは譲らざるを得ないのか、さだかではありませんが。
☆ まぁ そう言ってみたくなるといった情況だったんですが。
★ だとすれば“外”は、たぶん行き場が無くて、縮小しなければならない状況かと思います。
☆ うむ。でもそれは いくつかの場合が考えられませんか。おっしゃるように一定の範囲に限られていて 縮小せざるを得ないケースや そうではなくどこまでも伸びる何らかの場であるといったケースや・・・。
★ 宇宙の膨張は、宇宙の縮小がある故の活動でしょう。
☆ つまり 両方とも限りなく伸びる場合があり得るかも。
★ 共に支え合っている、のかも知れません。
ブラジュロンヌ風に表現すれば「お互い譲り合って頑張りましょう」という事ですね。
☆ 要するに この宇宙の外は いまひとつ別の何らかの宇宙のような場だということですか? 次の見解は それとは少し違うようですね。
★ 宇宙は絶対。二つと無い世界。
科学に於いて、宇宙はいくつもあるという観測?が見られたとしても、最終的には一つにならざるを得ない、と考えます。
☆ あぁ。そういう意味ですか。いくつもの小宇宙があり得て しかもそれらがまとまって唯一絶対の全体宇宙を成している・・・。
★ ~~~
また、人間が人間の心を以て宇宙を俯瞰すれば、この世の二面性に気付きます。
二面性は相対性にも通じます。
有と無。物と心。明暗。
大小。冷暖。硬軟。雌雄。
美醜。好悪。善悪など。
活動としても、遅速や強弱があり、宇宙の膨張もこの活動に当たると思います。
☆ 拡張と収縮。
~~~
☆ これは 学説としても言われているようですね。ビッグクランチとか何とか。
〇 宇宙の外は 何なんだ?
☆ まだ必ずしも明らかになってはいないようですが・・・。
No.2
- 回答日時:
無の状態ですから当然場もありません
偽の真空のエネルギーが真空のエネルギーに相転移する事で空間が誕生しそれが無の状態の中で膨張しているのです。つまりは無の状態ではこの宇宙の膨張を阻害する如何なる存在も存在していないために外的な抵抗を受けることなくこの宇宙は膨張し続けているのです
★ 無の状態ですから当然場もありません
☆ 《無》の定義がのぞまれます。
★ 偽の真空のエネルギーが真空のエネルギーに相転移する事で空間が誕生し
☆ 真空・エネルギーそして《偽》について説明が俟たれます。
★ それが無の状態の中で膨張しているのです。つまりは無の状態ではこの宇宙の膨張を阻害する如何なる存在も存在していないために外的な抵抗を受けることなくこの宇宙は膨張し続けているのです
☆ どうして《無の状態》だと分かったのか? どうしてこの宇宙における無と同じ概念内容の言葉たる《無》と言えるのか?
No.1
- 回答日時:
この宇宙の外はありません。
つまりは無の状態という事ですこの宇宙はビッグバンによって何もない状態=無の状態で膨張していると言うことですよ
ご回答をありがとうございます。
★ この宇宙の外はありません。つまりは無の状態という事です
☆ 《ない・無の状態》とふつうに言えば 実際には土(元素)で造られたヒトがふたたび土に還るといった生の過程において 生き物たるその人がいなくなることをもって言っているものと思われます。
そういう意味での《ない》ではないでしょう。
なぜなら 同じ意味だとしたら その《外なるところ》も――概念認識の上で――この宇宙と同じ場だとなります。
〇 宇宙は宇宙で誕生し膨張している。その外でも同じような宇宙がやはりある(つまり 無い状態からこの宇宙が膨張してその場を占めることになる)。
☆ こんな認識になるようですが それでよいのでしょうか?
★ この宇宙はビッグバンによって何もない状態=無の状態で膨張していると言うことですよ
☆ 宇宙の誕生で時空間が生まれたのでしょうから その以前には その有る無しといった概念は当てはまらないでしょう。おかしいと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙はいつ誕生したか、いつ消...
-
桑名市が暑い訳
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
以前の話ですみません
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
ロケットのバランス問題
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ月面ジャンプ
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
ジークアクスのキケロガ
-
宇宙は黒ではなく漆黒?
-
ドラゴンボール
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
この宇宙自体が何者かによって...
-
この世界はループしているか、...
-
言葉が通じない宇宙人に “敵意”...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
№40へのお礼
ご回答をありがとうございます。
★ 無限
☆ それらしく思えるのですが。・・・
宇宙とは別の場(?)なんですかねぇ。
そうですね。
膨張説を公表するとき その宇宙が膨張して押し入って(押しのけて)ゆく外の場(?)なら場について 同時に 明らかにしてほしい・・・とは思いました。
分からないと言っているというより 分かるところに絞っていまは研究してるんだから 分からんところについて いちいち口を出すな・・・と言っているように映ります。
分からんところは あとまわしぢゃわい・・・とでも明らかなかたちで言っていたほうがよいかと。
№51
★ 宇宙の外には何も存在していないとするが最も合理的だ
☆ やはり違和感がのこります。
つまり 《何も無い》ところ(?)へ進入していくわけですよね?
時空間ではないところ・モノまたはエネルギーないしその波動とは無縁のところへ どうして時空間ないしモノが入っていけるのか?
だって《何も無い》ところですよ?
原始宇宙が言いました:おお となりはだだっ広い空き地のようだ そこへふくらんで行こう。
・・・なんて言ったとしても モノないしコトの《有る無い》とは無縁の《何も無い》ところなんですよ?
おそらく膨張がありうるとしたら 《有る無しを超えた絶対性(絶対無=絶対有)の場ないしチカラ》の中へ入って行った。そのチカラのもとに包摂されている。
といったイメージになるかと考えられますが。