dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬に観葉植物の葉水は毎日やっても大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (3件)

まず葉水の意味を良く理解しましょうよ。



葉水とは葉の裏表に水を噴霧する事で、葉に湿度を与えて乾燥から
防ぐために行う作業です。また確実ではありませんが病害虫の発生
を予防する効果もあると言われています。
急に冷たい水を噴霧すると観葉植物はビックリしますから、使用す
る水はぬるま湯が好ましいです。

葉水は年間を通して行うのではありません。時期としては夏場と冬
場です。夏場は冷房で葉の水分が奪われますし、冬場は暖房器具の
使用で葉の水分が奪われ乾燥気味になります。このため夏場と冬場
のみ行うようにします。ただし冷房や暖房を使用していない室内の
場合は、葉水は不要です。

毎日する場合もあれば、1週間おきに行う場合もあります。
要は湿度が関係していますので、湿度不足の時だけ行うと考えまし
ょう。そのため湿度計は不可欠になります。
また葉水は水遣りとは違います。
    • good
    • 0

暖かい日


2日に一度程度です
真冬は1週間程度あけることも
    • good
    • 0

《観葉植物に葉水が大切な理由》


①虫や病気への対策に効果があるということ。
②ホコリを取り除くことができるということ。
③葉の乾燥対策ができるということ。

秋から冬にかけて気温が低くなると、湿度が下がり葉が乾燥しやすくなります。乾燥は植物にダメージを与えやすく、葉が枯れてしまう原因になることも…。葉水はこうした乾燥対策にはうってつけで、エアコンや空調による乾燥にも効果を発揮してくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!