dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観葉植物の水やりについて

観葉植物は水をやりすぎると根腐れすると言いますがこの時期表面がすぐに乾いてしまいます。
そんな時は毎日でも水をあげてもいいですか

質問者からの補足コメント

  • 人気の観葉植物たちだと思います
    名前はよく分かりませんが
    すぐに表面がありますたっぷり水がやってます。
    観葉植物用の土です。

    「観葉植物の水やりについて 観葉植物は水を」の補足画像1
      補足日時:2022/05/05 08:57

A 回答 (5件)

全体を撮影されてもねぇ。

とりあえず分かる物だけ。

画像右下にあるのはシェフレラかな。画像上の中央にあるのは
ゴムノキかな。その右横にあるのがドラセナようにも見える。
後は画像だけでは判断不可能。

シェフレラ
生長期は4~9月。土が乾いたら十分に与える。冬場は寒さに
耐えれるようにするため、水は控えめで乾かし気味にする。
観葉植物の中でも生長が早い種類なので、生長期に水切れを起
こすと枯れてしまう。土の表面が乾いて与える観葉植物もある
が、シェフレラの場合は必ず土が乾いた事を確認して与えるよ
うにする。
肥料は4~9月の間に、1か月毎に緩効性化成肥料を置き肥す
る。葉色が優れない場合は、2週間に1度で液体肥料を水代わ
りに与える。葉色が良くなったら液肥を与えるのをやめる。
耐陰性があるので日陰でも育つが、長期間光線に当てないと、
間延び(徒長)してヒョロヒョロになったり、茎が曲がったり
する。基本は日当たりが良い場所に置く。真夏に直射日光に当
てると葉焼けを起こす種類があるが、シェフレラは大丈夫。
冬は3度以上で越冬するが、この寒さに耐えさせるには春から
秋までに光線に当てて耐寒性を強くさせる必要がある。
植え替えは1~2年毎。4~9月に行う。

ゴムの木
生育期は4~9月。春と秋は土が乾いたら十分に与える。夏は
土の乾きに関係なく毎日与える。冬は水やりを控える。
室内に置くと葉に埃が溜まるから、濡れたガーゼで葉を痛めな
いように丁寧に1枚づつ拭いてやる。これが乾燥防止になる。
肥料は4~9月の間に2か月に1回で緩効性化成肥料を与え、
それ以外の時期は与えない。葉色が悪くても液肥も与えない。
耐陰性があるので日陰でも育つが、長期間光線に当てないと、
葉が下向きになる。低温には弱い性質があるため、春から秋に
十分に光線に当てても耐寒性を持たせる事は出来ない。それで
も冬場に枯らさせないために十分に光線に当てるようにする。
冬場は5度以上で越冬。
植え替えは1~2年毎。4~9月に行う。

ドラセナ
色んな種類があるので、画像のドラセナの品種名は不明。
生長期は5~8月。耐陰性があるので日陰でも育つが光線不足
になると葉がヒョロヒョロになり元気を失う。出来るだけ光線
に当てるようにする。
水やりは土の表面が白く乾いたら十分に与える。夏は水切れを
防ぐため毎日与える。冬は表面が乾き、更に3日経ってから、
鉢の中の水分が夕方までに残らないように与える。
冬場は7~8度で越冬。出来るだけ暖かい室内に置く。ただし
暖房器具やエアコンの熱が直に当たってはいけない。間接的に
当たるようにする。
植え替えは1~2年毎。5~8月に行う。

今回は3種しか書いていないが、これだけでも分かるように、
観葉植物だからと全てが同じでは無い事が分かると思う。
置き場所、光線の当て具合、水やり、施肥、植え替え時期など
が全て異なる事が分かったと思う。

失礼だけど、分からなければココで質問すれば良いと考えるの
は止めよう。名前が分からないと説明さえ出来ないから、購入
時には販売員に名前を聞くようにしよう。販売員も答えられな
い観葉植物は、人目ぼれをしても買わない事。
後は書店で観葉植物の本を1冊でいいから購入して欲しい。

注意事項
現在の置き場所は全ての観葉植物には不向き。台を置けば光線
が当たるようだから、何らかの台を置いて鉢を並べよう。
根腐れは土が原因である事が多いが、それ以外だと鉢底には鉢
皿があるよね。水遣りの際に鉢皿はどうしているかな。外さず
にそのままの状態で水遣りをしていないかな。こうなると水は
鉢皿に溜まるよね。これが根腐れの原因になるんだよ。
鉢皿には絶対に水は溜めない事。溜まっている事を確認したら
直ちに取り除く事。鉢底穴の役割は、そこから酸素を根に送る
役割がある。鉢皿に水が溜まると鉢底穴から酸素が供給出来な
くなる。また鉢底穴があるため土は乾き始める。鉢皿に水が溜
まった状態にするのは根腐れになる可能性が大になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明有難うございました。助かります。

お礼日時:2022/05/07 10:27

ざっと見て、水色シェフレラ(カポック)、白ドラセナシャンデリー、グレーの鉢大小ゴム系2つ、赤ゴットセフィアー、アイビーは大きい鉢の左と中鉢のゴムかな。

総体的に見て、難しいのはありません。できればに、全体的に日が当たる方が良いです。この中では、ゴットセフィアーナの状態があまりよろしくないようです。これからの時期は活動が活発化するので、毎日あげても大丈夫ですが、土の表面がそれぞれ固くなったりしてませんか?そうなら、土を変えなくてはいけません。特にゴットセフィアーナを見て下さい。肥料は液体肥料を使用してください。この先、1番厄介なのはエアコンや扇風機等の人口的な風です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2022/05/07 10:26

観葉植物の種類は何ですか。

種類によっては置き場所も水やり
も施肥も、また植替え時期も異なります。
回答は出来ますが、今回は種類が書かれていないので出来ませ
ん。種類が分からなければ画像添付を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2022/05/07 10:26

観葉植物と言っても色々あります。

物はなんですか?水を与えた時、鉢の下から、水が流れると思いますがどうですか?流れないなら、物により水が足りない可能性もあります。それと今は20℃はあるので、普通に与えなけてはいけません。皿に溜まった水はすてます。土の表面が固まった感じなら、土を変える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました♪

お礼日時:2022/05/07 10:25

土の表面を見るだけでなく、植木鉢を持ち上げて


その重さで乾き具合を判断しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2022/05/07 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!