
2014年式のN-ONEに乗っています
今、大学1年生で去年免許を取得して知り合いから安く譲って貰いました
距離はもうすぐ9万kmです
来月車検なのですが、普段から良く乗っていて、県外に出かけたりすることはあまりありませんが毎日乗っていて、週末になると片道2時間ぐらいの距離を出かけたりたまに高速に乗ったりもします。
実際に乗っていて悪いところはあるように思わないです。
ディーラーで車検をするのが一番かも知れませんが出来れば少しでも安く済ませたいです。
そこで、自分なりにいろいろ調べていてオートバックスで車検を受けようか、コバックのスーパーセーフティ車検を受けようか迷っています。
安くて安心できる車検を受けられれば良いなと思っています。コバックとオートバックスだとどちらがオススメですか?車検について分かる方なんでも良いので教えて欲しいです。よろしくお願いします!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
車検に何を期待する?
車検で検査する項目なんて当たり前のことばかり。
車検は検査の時点での法への適合性を確認するもの、そこに品質の概念はない。
極端な話、車検を通した翌日にどこかが故障してもおかしくない。
なら、車検とは別に前の所有者の整備記録簿をよく見る。
大きなトラブルが無かったのなら、あとは消耗品などをこまめに注意していれば十分。
>コバックとオートバックスだとどちらがオススメですか?
どちらも立ち会いのある即日車検だよね。
なら近いほうで十分では?
数千円の違いであっち行ったりこっち行ったりするの?
オートバックスは店そのものがチェーン店だけどそのものがブランドだよね。
コバックも同じチェーン店だけど、こちらは各工場が独立していてブランドにだけロイヤリティを払っていたような…
コバックは整備工場名が○○自動車などそこの本名で出てくるのでは?
違うのは整備費用だけと思う、あとは大手だと次回までに使える無料オイル交換券や無料洗車チケット、様々な無料サービスがある。
車検なんてユーザー車検でも十分なんだから、過剰な期待はしないこと。
値段だけでいいならパンフを見て数字だけの比較でいい。
あとは、9年落ち、9万キロ走行で傷んでいる箇所も多いだろう。
整備ではたぶん
「○○の交換をお勧めします」
などと声をかけてくると思う。
(ブレーキオイルは必ず、あとはクーラントあたりか?)
安く安くあげるなら、
「それをしないと車検に通せないか?」
と確認することだ。
必須じゃない、なら、自己責任で整備しない選択肢もある。
No.5
- 回答日時:
9万キロで常ノーメンテの車の車検を安く済ませたいとは、
質問者さんの命はとても軽い安物なのですね。
>安くて安心できる
軽四の値段でレクサスの新車を買いたいって言うのと同じですね。
おめでたすぎますよ。
とにかくバックスだけは辞めなさい、何もしないのにすんごく高いですよ、バックスの車検は。。あれはもう詐欺レベルです。
No.4
- 回答日時:
コバックはフランチャイズなので店によって対応にばらつきがあります。
ネットの書き込みでは色々交換されてしまって却って高くついたというものも有りました。
私もコバックに出してますが比較的当たり店だったのか安く済んでます。
毎回一箇所は補修入れてきますがそれでも1500ccのHVで5万円もかかりませんでした。
(その代わり追加で自分で整備及び整備工場へ追加の整備を頼みます)
ABの方が価格のばらつきが少ないイメージはあります。
ディーラーに出したからって安心ってわけでもないので常態把握してるならコバックでもABでもいいんじゃないですか?
No.3
- 回答日時:
安くて安心できるは矛盾することです。
・安い=車検でチェックする部分でNG部品だけ交換。
・安心=車検に関係ない部品も、使用に問題有る部品と安全に関わる部品の劣化したものは交換する。
まったく違います。
車検は通るが、その日に車が動かなくても良いなら安くする。
どこまで直すかは予算と相談できる業者が良い。
2年は持たないとか3ヶ月は大丈夫だから、3ヶ月後にお金を貯めて整備するとか。
そもそも車検は本人の役目です。
1.お金がある人は、業者に委託する。
2.時間が有る人は、自身で点検と整備をする。
3.整備が出来ない人は、点検は自身で整備は業者に。
お金がないけど、整備が出来ないなら、3.をお勧めです。
少しネットで調べば車検の仕方がわかります。
No.2
- 回答日時:
両方に行ってみて、総額が安い方にする。
知り合いの人に、紹介してもらう。少し勉強して自分で、ユーザー車検を受けるのも有りでは。そもそも車検とは、自分で受けるのが本来のあり方なんだけど、そんな暇がないので業者に、代行してもらっているだけ。
たぶん、9万キロ程度だと、タイヤのみぞがあれば、何もしなくも合格しそう。車検場の近くに必ずある、テスター屋さんで、車検と同じコースで、リハーサルすれば完璧、要点も教えてくれます。
No.1
- 回答日時:
オートバックスは価格以上にアフターケアと車検取得者にメンテナンスや商品クーポンがつくのでお勧めです。
ただし根本的な消耗部品、例えばウオーターポンプ等ディーラーでなければ交換出来ない等あります。9万キロ走行だとそろそろ交換必要時期に入っているので見積もりだけでも行ってみてはどうでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 自動車税 自動車税と車検について 7 2022/05/29 06:12
- 中古車 30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗 32 2023/02/18 11:47
- カスタマイズ(車) 初心者の高速道路車間距離について 5 2022/03/24 01:40
- 運転免許・教習所 今19歳で、高校卒業と同時に車の免許を取りました。 2022年に自分で運転した回数は2回です。 ※自 5 2023/03/28 13:23
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の保険に関して 6 2022/11/23 23:42
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検の見積もりを取りに行った...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
自動車税の領収書を無くしてし...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
車検から戻ったら気づいたクル...
-
軽トラックの荷台を取り外した...
-
社外ホーンって車検に通ります...
-
67才位になる知り合いが、厚生...
-
業者にとって車検整備は新車販...
-
車の窓の開閉が一部に不良だと...
-
昨日夕方にワゴンRを車検にお願...
-
カーディーラーって車検のノル...
-
中古車購入前に車検整備付とた...
-
車検には問題ない最低車高幅を...
-
車検証シールを 貼る位置
-
GLASSY アシストグリップ
-
ATF ドライブシャフトシールか...
-
車検時の「回送保険料」とは何...
-
車検の指定工場のような制度は...
-
ディーラー車検で車の一部(マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
車検出してからすぐエアサスの...
-
車検について。 右後ろのリアウ...
-
ネクステージ 車検オイル交換が...
-
車検から戻ったら気づいたクル...
-
GLASSY アシストグリップ
-
カーディーラーって車検のノル...
-
車検について。運転席側の外の...
-
サイドビューカメラの車検基準...
-
ATにシフトブーツをつけたら車...
-
アンテナ破損してますが、車検...
-
車に詳しい方教えてください。...
-
車検証シールを 貼る位置
-
車検証の走行距離数記入ミスに...
-
車検証を探しても、手元になく...
-
自動車の車検書ですが やたら他...
-
登録日と車検日のズレ
-
軽トラックの荷台を取り外した...
-
自賠責保険の期間重複は可能?
おすすめ情報