
お世話になります。
お客様にメールを出すのですが、
「ご連絡の程、お待ちしております」というのは、
正式な日本語として正しいのでしょうか。
上記は他人の書き方で、私としては
「ご連絡のほど、よろしくお願い申し上げます」
と書きたいところなんですが、
どちらが正しいのでしょうか。
もしくは両方間違っている場合、
何が正しいのでしょうか。
もう一つお願いします。
~の程、の漢字は合っていますか?
こういった場合に使う「程」なのでしょうか?
ご存知の方(一般常識かもしれませんが)、
アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)「程」に「お待ちしております」をつけてよいかの問題
「程」に「お待ちしております」をつけるのは違和感があります。「程」はぼかした言い方で、連絡に必要な準備や配慮を含めたものごとの一式を意味すると思います。
したがって、「よろしくお願いします」というあいまいな文句と相性が良いと思います。
「お待ちしております」では具体的な「連絡そのもの」を待っているのですから、「程」は余計な言葉になります。
ただし、「…の程、お待ちしております」がまちがいだと断定はできません。
(2)「程」は漢字か平仮名か
「ご理解の程」「ご了承の程」「ご了解の程」「ご利用の程」などで検索すると、漢字派と平仮名派の勢力はほぼ拮抗しているようです。おおむね平仮名がやや多いようですが、これは、「程」に名詞としての明確な意味がないと感じるためだと思います。面白いのは、「ご了解の程」では漢字が多数であることで、これは言い訳をするときは漢字を使いたくなる(=わかりやすく書きたくない)心理かもしれないと思いました。
(3)辞書による説明
「程」をいくつかの辞書で引いてみましたが、それらの意味の説明は大きく異なります。辞書編纂者も手を焼く言葉のようです。
ありがとうございました。
「…の程、お待ちしております」が間違いかどうかは別として、確かに違和感がありますよね。普段いろんな文章を読むなかで、なんとなく身についた感覚だとは思いますが。あいまいな言葉な上に、手を焼く言葉…。日本語って大変な言語ですね。参考になりました、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
語調を整えるためだけに使われている気がしますが・・。
「ご連絡お待ちしております」か、
「ご連絡いただけますよう、よろしくお願い
申し上げます」
ではダメでしょうか。
「お会計のほう、1500円です」の「~のほう」と
同じで、いらない言葉だと思います。。
ありがとうございます。
そうなんですよね、いらないんですよね。今後は「ご連絡お待ちしております」で送信することにします。充分丁寧ですし、明瞭ですよね。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
の程の漢字はあっています。
この場合の程の意味は以下のとおりです。
(2)具合。情勢。ようす。
「―のよいところで散会にする」「御親切の―は忘れません」「真偽の―を確かめる」
表現としては、Googleで調べたところ、
以下の2つが一般的なようです。
「ご連絡の程、よろしくお願いいたします」12200件
「ご連絡、お待ちしております」44800件
下は、連絡そのものを待っているわけですから、
連絡の程を待つと遠まわしにする必要はないと思います。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%F8 …
ありがとうございます。
やはり、程をつけるならよろしくお願いします、ですよね。多分本人はつけた方がビジネスメールっぽい、と思っているのかもしれません。すっきりしました。URLもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約に詳しい方!ホテル事情に詳しい方! ご回答頂けると幸いです。 明日から3泊ホテル予約しており 7 2023/04/04 16:38
- その他(悩み相談・人生相談) こうゆう場合はどうすれば。。 私の働いてるお店(普通の飲食店です。) に来ていたおじいちゃんにすごく 7 2022/05/10 18:22
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
- ビジネスマナー・ビジネス文書 仕事でミスをして、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 書類の差替をお願いするために、お客様に正 1 2023/08/14 22:01
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「連絡させていただきます」は正しいですか? 6 2023/01/05 19:52
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 就職 就活メールについて 〇〇株式会社 採用担当 〇〇様 面接日程のご連絡を頂き、誠にありがとうございます 1 2022/04/19 14:14
- その他(行政) 一つ質問宜しいでしょうか? 1 2022/07/09 00:57
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
-
4
採点宜しくお願い致します。
日本語
-
5
相手からメモをいただいた時、 「ご活用させていただきます」 は適当な返事でしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
9
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
10
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
11
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
12
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
13
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
16
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
19
メール文中の社名の敬称は?
マナー・文例
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
日替わり?日替り
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「表す」の送り仮名について
-
国語辞典のひらがな
-
「中々」について
-
すること?する事?
-
「有り難うございます」と「あ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
一人称の表記について:「わた...
-
”外”と”他”について
-
明かり 明るい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
「中々」について
-
「有り難うございます」と「あ...
-
すること?する事?
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
一人称の表記について:「わた...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
明かり 明るい
おすすめ情報