
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ここにストレス耐性の評点例があります。
https://osakamental.com/quick-check/checktest6/4 …
https://www.heartland.or.jp/stresstaiseicheck.htm
これをみると、ストレス強度という外来物による強さを測ったり一定化する仕組みがないことがわかります。
おおくの場合、ストレス耐性というのは、当人サイドだけの評点です。
日常会話での感受性と同様で、個人の傾向を表現しているのがストレス耐性なのでしょう。
そうであれば、人によってストレス耐性が違うということが、大前提の認識です。 人間にストレスを感じるという人もいれば、それほどの感じ方を思わないにともいるということを前提にして、ストレス耐性なるモノをみているというだけのことです。
暑いのに耐えられない、蒸すのに耐えられない、寒いのに耐えられない、ウルサイのに耐えられない、静けさに耐えられないと感じている人は、そのときにはそうなのでしょう。 しかし、2年前、3年後に、同様であるとは言い切れないです。
たぶん ストレス耐性も《そのとき・その前後のある期間》の傾向でしかないです。
住めば都というような言い方があるように、慣れてしまったり、諦めたり、期待や目標が変わったり、周囲の影響でいつの間にか変わったりというのは、世の常です。
「耐えられないならしゃーないですよね?」
耐えられない!と思いつつ石の上にも三年耐えてしまうのも「しゃーないです」
No.2
- 回答日時:
耐えられないなら、しゃーないです。
でも、ベストな1stアンサーを見ると、しゃーなくもない、と思えてきます。
その回答では、ストレス耐性は鍛えられると云ってますが、私もそう思います。
尤も、或る程度ならば、ですが。
肉体も鍛える為に“負荷・負担=ストレス”を与えますが、同様に精神もストレスを“跳ね返す”努力をすれば、強くなるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ストレス耐性を上げると、もっと強いストレスにさらされます。
いたちごっこなのです。
しかし、仕方がないで過ごすよりも、
一般的なストレス耐性を知っておいたほうが、よりパワフルになれます。
%表:ホームズとレイの社会再適応尺度(生活変化ストレス尺度)
生活上の出来事(ライフ・イベント)・・・・・・・・・・・点(マグニチュード)
#1:配偶者の死・・・・・・・・100点
#2:離婚・・・・・・・・・・・・・・・73点
#3:夫婦別居・・・・・・・・・・・65点
#4:刑務所などへの収容・・・・・・・・63点
#5:近親者の死亡・・・・・・・63点
#6:本人の大きなケガや病気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53点
#7:結婚・・・・・・・・・・・・・・・50点
#8:失業・・・・・・・・・・・・・・・47点
#9:夫婦の和解・・・・・・・・・45点
#11:家族メンバーの健康面・行動面での大きな変化・・44点
#12:妊娠・・・・・・・・・・・・・・40点
#13:性生活の困難・・・・・・39点
#14:新しいメンバーの加入・・・・・39点
#15:合併・組織替えなど勤め先の大きな変化・・・・・・・・39点
#16:家計状態の大きな変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38点
#17:親友の死・・・・・・・・・・37点
#18:転勤・配置転換・・・・・36点
#19:夫婦の口論回数の変化・・・35点
#20:1万ドル(~100万円前後)以上の借金・・・・・・・・・・31点
#21:抵当流れ(借金返済できず)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30点
#22:仕事上のちい・責任の変化(昇進・降格)・・・・・・・・・29点
#23:子女の離家・・・・・・・・29点
#24:義理の親族とのトラブル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29点
#25:個人的な成功・・・・・・28点
#26:妻の就職または退職・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26点
#27:本人の進学または卒業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26点
#28:生活条件の変化(家の新築、環境悪化)・・・・・・・・・25点
#29:個人的習慣の変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24点
#30:職場の上司とのトラブル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23点
#31:勤務時間や労働条件の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・20点
#32:転居・・・・・・・・・・・・・20点
#33:学校生活の変化・・・20点
#34:レクレーションに関しての変化・・・・・・・・・・・・・・・・・19点
#35:宗教活動上の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19点
#36:社会活動(社交)の面での変化・・・・・・・・・・・・・・・・18点
#37:1万ドル(~100万円前後)以下の借金・・・・・・・・・・17点
#38:睡眠習慣の変化・・・16点
#39:団らんする家族メンバーの数の変化・・・・・・・・・・・・15点
#40:食事習慣の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15点
#41:長期休暇・・・・・・・・・13点
#42:クリスマス・・・・・・・・・12点
#43:ちょっとした法律違反・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11点
上記の項目のうち過去一年間にあった項目に印をつけ、その項目が示す点(マグニチュード)を合計してください。
その合計点があなたの過去一年間の総ストレス度です。
250点以上あれば、何らかの体調の変化が現れてもおかしくないし、300点以上では、2年以内に重病化する可能性が高いと思われます。
体調の変化には、身体の症状が先に出るもの、精神疾患が先に出るものなどのパターンがありますが、いずれにしても精神疾患が根幹をなしていると考えてよいと思われます。
それはストレスが、現在の精神医学では直接・間接的(トラウマなど)の精神疾患の原因となる場合が多く、主に脳内伝達物質の分泌の異常が関わっていると考えられているからです。
@ストレスにはユーストレス(Eustress)とディストレス(distress)があり、
ユーストレスは物事をプラスに活かせる前向きなストレス、
ディストレスはストレスがうまく処理できず心身に負担がかかる状態を指します。
@捉え方次第でディストレスになる
ストレス自体は悪いものではなく、
適度なストレスは刺激となりやる気を起こさせる役割もあります。
ポジティブにストレスを受け止めることができればユーストレスとして活かすことができますが、ネガティブな思考が先行してしまうとディストレスになり、マイナスの影響が現れてしまいます。
全てのストレスをユーストレスにするのは難しいかもしれませんが、今まで感じていたディストレスの何割かでもユーストレスにすることができれば気持ちが随分楽になります。
@ディストレスト向き合う
ディストレスを改善するには、何が自分にとってディストレスかを把握することが必要です。
例えば金銭的な不安がディストレスになっているなら節約を工夫したり、家賃を見直してみるなどできることはあります。
上司の嫌味がディストレスの原因になっているなら、うまく受け流したり仕事以外で発散する方法を考えてみましょう。
自分のミスについての叱責や的確な指摘はしっかりと受け止め、人格を否定するような叱責や仕事上必要ない上司のネチネチとした嫌味は聞いてるフリして軽く受け流すようにするなど、向き合い方次第でディストレスを回避できます。
睡眠不足も心身に負担がかかるので、しっかりと睡眠をとることも必要です。
健康状態もディストレスに影響をするので、最近ストレスが続いているなと感じたら、自分の健康状態を見直してみましょう。
何か分からないことがありましたら、
私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
また、上記HPの下部には、
メンタルヘルスの情報や心理学&名言集がたくさんありますので、参考にしてください。
また癒やしの写真集もたくさんありまので、鑑賞してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 高校3年生、女です。 HSPについてお話させてください。 長文になりますし、私が感じる、人への固定観 2 2023/06/10 17:34
- ストレス ストレス耐性は慣れで強化されますか 1 2022/09/24 22:42
- ストレス 僕はストレスの耐性があまり無く、溜め込みやすいと思っているのでなるべくストレスを溜め込まない人生を生 2 2022/05/24 22:09
- ストレス ストレスのある職場で耐えられる期間は3ヶ月だそうですね。 その後出勤出来なくなった人達はどのようにな 1 2023/06/09 12:52
- ストレス みなさん仕事でどれくらいのストレスは耐えていますか?20歳女です 教えてください。歯科衛生士学校に通 1 2022/11/28 12:02
- いじめ・人間関係 言い方悪いですが人間関係の断捨離みたいのしてますか? 色々気にしたり察しようとしたり悩み込むタイプで 5 2022/07/31 21:41
- 就職 現在高校2年生です 実家にお金が無く大学も専門も行ける道がないので就職しろと言われています それは別 1 2023/01/20 20:21
- ストレス ストレスに敏感でお腹を良く壊します、仕事も忍耐力の無さで2ヶ月で辞めてしまいました。私はもう仕事が出 4 2022/09/04 18:47
- ストレス 男性が、疲れてマインドフルネスしたい時ってどんな時? 1 2023/08/05 23:28
- 会社・職場 男性40歳です。 18歳から働き始めました。 職場などでは『大学は❔』とよく聞かれました。 聞かれて 9 2023/04/20 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
うつ病と音信不通
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
うつ病の友達
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
SEXをしない=欲求不満になると...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
「病気じゃない」という統合失...
-
妻との行為でたまに中折れする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報