dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から口頭説明が苦手で勘違いしてミスをすることがあります。

今回は怒られなかったんですが落ち込みます。

次にいかすしかないですか?

A 回答 (6件)

自分も苦手です。


イメージトレーニングしてもその時は完璧でも、実際に説明するとダメダメだったりします。
その場でフォローしてくれる人とかいればいいですけど。
    • good
    • 0

コミュニケーション能力が低めという話ですか?


お仕事のお話でしたら、まず結論から話すのが理解を得られやすいです。その後は過程を順に追って説明してみて下さい。
勘違いをされるなら、予めよく確認し、気をつけながら説明には臨まれて下さい。

緊張し過ぎて実力を発揮できないのでしたら、台詞をまとめる時間があれば、書き出してまとめてそれを読むのもいいと思います。
説明されるお相手が緊張感ある方でしたら、まずは棒読み説明になってもいいので、正確に内容を伝える事から重点を置いてはどうでしょうか
『今回は怒られなかった』のは何度も同じ事をされてるのですかね?怒られるのは同じミスということも考えられますので、指導を受けたらご自身の振り返りをされて、どんな点が改善すべきで、次回からはどうしたらいいか方法を考えられてはどうですか?

コミュニケーションのHowToマニュアルがいくらでもありますので、検索するなり、書店を覗いてはどうでしょう

頑張って下さい
    • good
    • 0

そうですね、私も以後、気を付けます。


ミスしてすみませんでした。

陸軍局からの車検シール正規版が、自動車販売会社から郵送されて来たのですが、

車検期限シールが、新仕様になりました!

ですが、その貼り方を書いてある両サイドの紙は、ミシン線で切り捨てられていて、説明書通りには折り曲げ貼り付けが出来ません。

説明文も切れて無いので、読めません。【販売店側が簡単に貼れるので、切り取り捨ててから郵送している様です】

シール自体は、新仕様で、裏面に車検期限日が書いてあるのです。
【今までは裏面は無記名でした、今は、両面に期限が書いてあり、裏側が車の外に表示される期限の様です】

今回、それが理解できず、誤解しました。
【説明書が無くても、簡単に貼り付けられるからの判断だと思われます】

要は、シール両端の説明書が無くても簡単に貼れるので、自動車販売業者様が【郵送する時、ミシン目を切り捨てて郵送された事】でした。

今回、私は新仕様を知りませんでしたし、説明文もミシン目紙が切り捨てられていて読めませんし、裏面が正規の車検期間シールだとは、知らないので、困りました。。。
    • good
    • 0

怒られなかったのに落ち込むの?


じゃあ本当に怒られたら死ぬの?
    • good
    • 0

それは説明側にも原因があると思うんだけど…


説明を受けた時点で、理解した内容を説明者に確認すればいいよね。

怒られる/怒られないの話じゃないよね。
怒られなければいいってのは間違ってるし。

>次にいかすしかないですか?
もちろん。
でも、こころざしを表明して自己満足せず、具体的にどうするかを考えて行動することが求められる。最初に言っちゃったけどね。
    • good
    • 0

そうですね。


勘違いやミスは誰にでもありますから。
逆に言えば全くないひとはいません。
次回同じミスをしないように努力すればいいかと思いますよ。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!