
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
データは消えない。
単純に他のテレビだと再生できないだけです。
他の機器と接続したら、初期化が求められるために、初期化したら、データはすべて消えたりしますね。
一部テレビのレコーダーって、他のレコーダーにムーブができるものがあるから、それを使えば他のレコーダーにムーブができることになるね。
そのあたりは、テレビの取説に方法が記載されている。詳しくは、テレビの取説をみてください。
記載していないなら、無理ってこと
No.10
- 回答日時:
データが消えるんじゃなくて、別のテレビでは観られなくなるだけです。
で、そこに新しく上書きされるから、いずれは消えます。
結果としてはテレビを変えた時に消えたと同じです。
No.9
- 回答日時:
通常のHDDは、接続して初期化したテレビやレコーダーのみで
録画や視聴が可能です。
他の機器に繋ぎ変えたら初期化が求められるために、
以前に録画した番組を視聴することはできません。
ここで、初期化せずに、元のテレビなどに戻した場合は、
その元のテレビなどで視聴できます。
これを、個体縛りとか紐づけなどと呼んでいます。
注意点としては、テレビなどを修理した場合に
修理箇所によっては、別個体となってしまい、
初期化を求められ、視聴できなくなります。
No5さんが示されたSeeQVault(SQV)HDDは、
同一メーカー間で互換性があり、対応機種であれば
新しいテレビなどに繋ぎ変えても、変わらず録画視聴できます。
同一メーカーとしましたが、
東芝の機器で録画した番組は、パナソニックのDIGAで視聴できます。
更に、DIGAで初期化したSQV HDDは、東芝の機器と相互に
繋ぎ替えて、録画視聴が可能になります。
No.8
- 回答日時:
多分古い機種から新しい機種に差し替えたらフォーマットリセットするからデータ消えちゃいますよ?って警告文が出てくるはずです。
消えるのを阻止するには古いテレビと新しいテレビをケーブルで繋いでダビングですかね…
No.6
- 回答日時:
「新しいテレビに、古いテレビで使っていたHDDを付け替えたら」
という意味ですね。
残念ですが、著作権管理の観点から、テレビとHDDは対で「ID」で紐づけされていますから、古いHDDを新しいテレビに付け替えても、録画されていたコンテンツを再生視聴することは出来ません。
更に付け替えたHDDは初期化する必要が有りますので、初期化した場合は録画されていたコンテンツは消去されることになります。
No.5
- 回答日時:
テレビ録画は、録画したテレビと使用した HDD の固有番号(シリアルナンバー)等を元に暗号化されていますので、テレビを変えると再生はできません。
録画 HDD に内容は消えませんが、再生できなくなります。他の機器で再生するには、BD-R/RE や SeeQVault 仕様の外付け HDD に書き出すか、DLNA でネットワーク越しに再生する必要があります。SeeQVault とは
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/key …
第113回 DLNAとは?録画したテレビ番組を家中どこでも楽しもう!
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/113
HDD をそっくりクローンしても、元の HDD でないと再生できません。テレビも、全く同じ型番にしても再生できません。録画した機器を使わないと再生できないのが、日本の著作権保護の効果です(笑)。
No.2
- 回答日時:
消えると思います。
新しいテレビは、外付けのHDDを認識する為に、外付けのHDDを初期化する筈です。新しいテレビで外付けのHDDを使う為には、外付けのHDDの既存の記録内容を全て消去して初期化して認識する必要があるので、今、外付けのHDDに記録してあるデータは全て失われると思います。詳しくは、新しいテレビのメーカーに確認した方が良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビを録画したDVDをまたテレビに入れてテレビのHD内に複製して入れる方法を教えてください DVD 6 2023/02/10 13:25
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- その他(生活家電) 今、テレビが故障でつかなくなっちゃて それで、テレビを新しく変えた場合、中身の 録画データはどうなり 5 2023/01/28 00:15
- テレビ テレビを新しく変えると録画データはどうなりますか? 4 2022/08/15 19:49
- テレビ とりあえず、テレビの “4K” って、もう十分なスペックですよね。 5 2023/04/26 06:59
- テレビ テレビに録画できるSSDを付けようと思うのですが、USBの挿す穴が1つしかないため、ブルーレイプレイ 4 2022/11/15 22:24
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 1 2022/05/14 00:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 2 2022/05/15 00:58
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- メディア・マスコミ もし東京12チャンネルを朝日新聞が救済したら 2 2022/08/09 08:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
仲村トオル メントレと食わず嫌い
-
DVDの画質が・・
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
裏番組録画するには?
-
テレビを見たいからって理由で...
-
ジェイコムの録画のやり方
-
BSは映るけど、外付けHDD...
-
地デジだけ録画出来なくなる事...
-
ワールドカップ・バレー
-
RD-X5ですが通常HDD録画において
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
ビデオをCDRにダビングする...
-
テレビの録画機能についての質...
-
早見早聞きはHDDに負担をかけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
録画が勝手に消えます
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
USBスロットがないテレビに...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
REGZA 録画映像が乱れる
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビに付けている録画ハード...
おすすめ情報