dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだおはなしができない2歳の男の子が言葉で表現できないからか手が先に出て叩いてくるのですが、どうすれば叩かなくなりますか?

軽く叩き返す、ひたすら共感、無視、くすぐる、怒鳴る、とか色々思い付きますが叩かなくなった成功例がある子育て経験者の方、参考にし実践したいので教えて下さい。

A 回答 (4件)

あなたはあなたのままで良いのよ。

お母さんはそんなあなたのことが大好きよ。と言ってギュッと抱きしめる。

常にこれを心がけ、子供を縛ったり叱ったり枠に嵌めようとせず、自分の範疇に収めようとしないことが良い子に育てる最高の秘訣だそうですよ。

ただ、これが一番難しいことなのだと。

そのお子さんを信じきってあげられるかだと。
    • good
    • 2

叩きそうになったら直ぐに手を掴んで叩かせない。


これを繰り返せば叩かなくなります。
必ず前に止めます。
止めた後、お子さんの気持ちをお母さんが言葉にしてあげましょう。
2歳はまだ言葉をあまり知りません。
話せなくて当然なのです。
例えば、お友達の使っている玩具を使いたくて取ってしまったら、
「お友達の使っている玩具を使いたかったんだよね。」
それから、「そういう時は『貸して』というのよ」とお友達との遊びの時に必要な言葉を教えていきます。
言えたら褒めてあげてくださいね。

是非、実践してください。
    • good
    • 2

支援学校教員です。



言葉がなくて、自分の気持ちを表す手段としてたたいているのですよね。ならば、根本的な解決として「気持ちを表現する手段」を身につけさせては?
言葉でなく、絵カードでも良いのですよ。ベビーサインというのもあります。「通じない」イライラがなくなれば、叩かなくなるかと。

軽く叩き返すのは、最悪なので辞めてください。理由があれば、暴力をしても良いと教えているのと同じです。
    • good
    • 2

ハグして、「ほっぺ食べちやぞー」と言って、頬にキスして、頬をアムアムして、頬にブーっと息を吹き付けて下さい。

私の息子は、くすぐったくて笑いながら、逆に私の頬に同じ様にブーっとして来ました。
 ようは、構って欲しいのです。御菓子食べる?/ジュース飲む?/水飲む?/公園に遊びに行く?・・・などと聞いて見て下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!