
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
任意継続は、2ヵ月以上継続して健康保険の被保険者期間があれば可能なので特に問題ないかと思います。
No.1
- 回答日時:
収入がないので、ご自身の法人で社会保険に入ることはできません。
(入る必要があるならこれまでももう一つの勤務先と同時に加入しないといけなかったことになります)なので、報酬が出せるようになるまでは国民健康保険(もしくは今の健康保険の任意継続とか)と国民年金にするしかないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/12 16:19
>今の健康保険の任意継続
こちらが可能か、できなければ国保で考えます。貴重なアドバイスありがとうございました。
今の職場は今月(来週中か)長くても3月末まで、4月からは報酬出す予定なので、空白期間はできるとしてもそれまで1月程度ですけどね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
健康保険被扶養者異動届 を出...
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
トヨタWEC
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険について
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
国民健康保険は税金です。国民...
-
した と していた の言葉の使い...
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
社保から国保に入る手続きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
国民健康保険は1か月のうち1...
-
国民健康保険と介護保険について
-
国民健康保険料と国民年金など...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
社会保険のことで、5日位しか...
-
支店設立時の社会保険の新規適...
-
健康保険被扶養者異動届 を出...
-
7/27退職から8/1転職までの保険...
-
離婚後の子供の保険料について
-
事業主特別加入について
-
国民年金の解除について
-
正社員とパートの税金おさめに...
-
社会保険についてです。 明日で...
-
国民年金、国民健康保険に加入...
-
月末退社翌月2日入社の公的手続き
-
10万円給付の質問させてくださ...
-
保険証の切り替え中にかかった...
おすすめ情報