アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どっちが好きですか?的な2択の質問で、回答が「Aだ!Bだ!(*'▽')」という明言されたものが少ないという事実はどう説明すればいいですか?

A 回答 (24件中1~10件)

事情や背景そして何より理由・根拠を説明したいがため。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

What do you want to say?

お礼日時:2023/02/14 08:00

前提条件が少なすぎるから


例えばこの質問の様に
回答者が「○○だからAだ!」って補足書いて回答してるのか
「Cだ!」って2択以外の回答してるのか解らない
つまり前提条件が少ないか足りないから
回答者は想像で質問を補完してしまい
その補完を元に回答してしまうから

2択以外を回答するの単純に天の邪鬼か
AもBも好きじゃないかでしょう
質問サイトなので選択式回答って訳でもないからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入試なら0点です。

お礼日時:2023/02/14 08:07

いろいろな質問や回答を見ていて思いますが、確かにそういう回答は多いと思います。



どちらもあり得るから断定できないというのが正直なところでしょう。

断定すると、もう片方の選択肢が正解だった場合に不利になるから曖昧に誤魔化すという回答が多く見受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤魔化すためだよね。

お礼日時:2023/02/14 08:16

入試ならね


そも入試や統計学、心理学で用いる統計は
選択式にして他の解を選択できないようにしてます
そうしないとアンケートに際限なく色々書かれて
統計データにならないから

この辺の統計学の基礎の基礎を
把握しながら質問~回答してないから
質問上の疑問となる

つまり質問サイトは統計とるには向かない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

統計じゃない。聞かれたことに素直に答えるかどうかだけ。

お礼日時:2023/02/14 08:17

№1です。



喩えではなく 表現したままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、結論としてAかBかになるんじゃないの?結論を抜かしてどうする。

お礼日時:2023/02/14 08:22

★ (№5お礼欄)


結論を抜かしてどうする。


☆ 結論――つまり 質問への回答――を抜かせとは言っていない。



★★ (趣旨説明欄)
回答が「Aだ!Bだ!(*'▽')」という明言されたものが少ないという事実はどう説明すればいいですか?
☆ というから:

☆☆ (№1)
事情や背景そして何より理由・根拠を説明したいがため。

☆ と回答した。



すなわち 質問の問いをめぐって 事実認識や情況としての背景や研究史としての経過などを説明しているなら すでに回答(結論)についても《明言した》も同然でしょう。
    • good
    • 0

>>どっちが好きですか?的な2択の質問



これは、「質問」ではなくて、「アンケート」だから違反の質問だということで回答が少ないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違反なら通報して答えなければいい。

お礼日時:2023/02/14 08:35

日本の文化として、



奥ゆかしさ

を大切にするのが、主に大和文化だから、ネ☆彡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本人は本質的にイタリアンです。

お礼日時:2023/02/14 09:13

その設問に不備があるからです。

2択のどちかを選んで欲しいのならば、選べるようにすればいいのです。そして、それはコントロールし易いことです。難しいことではない。

なので、設問に不備がある。以外に説明のしようがない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どこが不備なの?当たり前に読めばどちらですか?っていう以外にない。

お礼日時:2023/02/14 09:21

自分ならAとBとを比べて答えるけど、それがドングリの背比べだったり、もっと推したいCやDが存在するなら、あえてAとかBだけに絞って言及するのは難しいかもしれないね。


これは質問の内容とか形式によるかと。

「紫と茶色のどっちが好き?」に対して、赤とか青とか言いたくなる気持ちもあるわけで、「紫と茶色の好きな方に〇を付けて」って形式を替えた同義の質問なら、望んだ集計を得やすいかとも思う(ボケにくいし…)。

>少ないという事実はどう説明すればいいですか?
難しいね^^
「少ない」のは結果。
事実は、「質問の結果、少なかった」じゃないかと。
そのときの質問に、AやB以外を誘発させる要素が多かったという背景はあったかもね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いや、単にひねくれているからだよ。

お礼日時:2023/02/14 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!