
バカバカしい質問ですが。
ワープというのは離れた位置に一瞬で移動することだと思います。地球から1光年離れた位置でも一瞬で行くのがワープですよね。違うでしょうか。
ここで、思うのは地球の今の世界から1光年離れた位置の今の世界に一瞬で飛ぶのだと思います。
ここで、ワープするのに「どこでもドア」を使うとします。
(本当はどうだかよく分かりませんが、どこでもドアはワープする道具だとします)
どこでもドアの出入口の片方を宇宙船Aに乗せ、もう片方の出入口を宇宙船Bに乗せます。Aには双子の兄、Bには双子の弟が乗ります。
AとBは相対速度が光速に近い速度で離れていきます。
ここで、どこでもドア抜きにして、特殊相対性理論を考えると、
AからみてBの時間は遅れ、BからみてAの時間は遅れます。お互い様です。
このような状態で、どこでもドアをあけて、双子の兄弟が再会すると、どうなるのでしょうか。どちらが歳をとっていますか。
このようなことはできないのはわかっています。
ですが、つまりは、ワープというのは、どういうことが起こる想定か?という定義を知りたいです。
静止した場所から静止した場所にワープするのは時間が現在から現在に行くので分かりやすいです。しかし、運動する場所に移動すると、どういう仕様になりますか。
先ほどのどこでもドアを開けっ放しにして、お互いがドアごしに相手を見ながら相手と普通に会話できるのでしょうか。時間の流れのテンポが違えば、まともに会話できないと思います。
以上のもやもやがありますが、つまるところ、ワープというのは、どうなることですか?
ワープにもいろいろ種類があるかもしれませんが・・・。
宜しくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
空間を歪めて「近道」をする事です。
例えば地球とアンドロメダとの距離を数kmに縮めてその間を通ると言った事になります。そう言う意味ではワープは「速く進んでいる」と言うわけではありません。No.9
- 回答日時:
ワープの元々の意味は”歪み”(ゆがみ?ひずみ?w)だったりします。
それはさておき、似たようなことをワームホールでできると理論的には考えています。で、これを使って過去に戻れます。つまりタイムマシンが作れます。あくまで理論的に可能というだけで、現実的にはいろいろ無理(前提が無理)なのですが。
No.8
- 回答日時:
StarTrek のワープというのは,ワープ場(一種の亜空間)を発生させて,そこの中を移動することです。
瞬間移動とか,どこでもドアとは全く関係がありません。光速より実質的に速いだけです。その研究をしている人もいるらしいです。ネットにある記事だとhttp://www.m-nomura.com/st/index.html
あたりを参考にしてみたらどうです。それから,どこでもドアは,もう数千年前に滅んだアイコニアという種が作ったシステムで,2365年くらいに地球の防衛のために破壊されています。復元はできていません。
No.4
- 回答日時:
ヤマトだと、ワープは亜空間を航行するので
一蹴では無く、亜空間の移動分の時間は経過します
>つまるところ、ワープというのは、どうなることですか?
現実世界でもありますよね?コンビニワープ
交差点の角地にコンビニが有った場合、左折する車は
交差点を通過せず、コンビニの駐車場をショートカットして
通過する方法ですが、これがワープ航行と同じ
通常空間だと、交差点を左折して通過する事が出来ないのですが
亜空間(コンビニの駐車場)を通過してショートカットする事により
通常航行より、早く目的地に着く事が出来ます
No.3
- 回答日時:
> ワープというのは離れた位置に一瞬で移動することだと思います。
場所を移動するほか、時間を移動する場合にも使います。
> AとBは相対速度が光速に近い速度で離れていきます。
この相対速度が「光速」であれば、
一方から他方を見れば、他方は時間が止まって見えます。
なので、この間のワープは、時間移動も兼ねることになります。
AがBに移動すれば若いBに会え、逆にBがAに移動すれば若いAに会う、
では、ドア越しにお互いに見つめあっていたらどうなるか、
相対論とは、この矛盾を未解決のまま認める世界なのだ、
としか言えないでしょう。
No.2
- 回答日時:
宇宙大作戦(スタートレック)には、ワープ航法が登場して、はるか遠くの星にあっという間に到着しています。
この場合、時間旅行的な要素は無いように描かれています。でも、一部のストーリでは、ワープ空間から抜け出したとき、過去の世界だったり、未来の世界だったりします。
幸福の科学の書籍には、このあたりの話にちょっと触れていますが、ワープは、空間のみ移動する場合と、空間と時間を移動する場合があるみたいです。
もちろん、アインシュタインの相対性理論を超えた理論の構築が必要みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
広島に原爆が落ちたとき、もし地下や水中にいたら無傷で生き残れましたか?
物理学
-
特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。
物理学
-
-
4
ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。
物理学
-
5
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
6
再会しない双子のパラドックス。
物理学
-
7
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
8
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
9
定義は?
物理学
-
10
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
11
円運動からみた相手の時刻は定まらないというのは本当ですか。
物理学
-
12
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
13
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
14
速度について。
物理学
-
15
ニュース・ゼロ見た?
化学
-
16
本棚は、割れるの
物理学
-
17
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
18
おばけを信じたくないので、誰か「おばけがいない」根拠を説明して下さい。 私は、お化けは存在しないと思
物理学
-
19
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
20
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
森羅万象の意味なんですが;;
-
5
体系的と系統的の意味がいまい...
-
6
尋常小学校は昭和一桁生まれの...
-
7
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
8
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
9
人間に自由意志はあると思いま...
-
10
地底に人は住める?
-
11
量子力学の「重ね合わせ状態」...
-
12
複雑系について
-
13
平行線は交わる、交わらない?
-
14
判断推理の問題の解説が分かり...
-
15
訊きたいこと もし、瞬間移動で...
-
16
負のフェルミエネルギー
-
17
何故、四次元目が時間軸?
-
18
釈迦の仏教では、空(くう)は...
-
19
2023年 令和。 スマホやら ネッ...
-
20
万里の長城の謎
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみに、質問のカテゴリーは自分で選んだのではありません。
質問文を書いたら、自動で物理カテゴリーが選ばれたので、そのまま投稿しました。