dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大卒の芸能人のお母さんが、本人も勉強熱心な方らしく、娘さんに「高級品でなく、知識とか経験など他人に絶対に盗まれないようなものを身につけていきなさい」と教えられたそうですが、さすが子供を東大に入れる母親だと思った部分もあるし、育ちの良い人間の考えで教育だなと感銘を受けたのですが、皆さんはいかが思われますか?

今自分自分で、他人なんて関係ないみたいな利己的な自己中馬鹿親が多過ぎてうんざりです。

A 回答 (1件)

経験であれば異論無いですが、知識はその殆どが書物なり教科書なりメディアなりの「他人の受け売り」であり、それをあたかも自分のものかのように「盗まれる」等という発想を持っていることに違和感感じました。

ある種の傲慢だと思います。何かを深く追求し発信している人達がどれだけ苦労して努力してそれを得てきたと思っているのでしょう。
子供には、「机上で一瞬で詰め込んだ知識」ではなく、想像力やクリエイティビティや思考することの尊さをもっと教えるべきかと思います。高等教育を受けるような子供ならなおさらです。

あなたは「東大」ってだけで色眼鏡で見てませんか?
どんな人間も完璧ではないし、ちゃんと頭を使えば見えてくる「穴」もあるのです。
もっと冷静に物事を分析する癖を付けないと、あなたの憧れの「東大」とやらも本当にただのお馬鹿さんの「憧れ」「無いものねだり」止まりでしかなく、そこから何も本質は学べませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そんな歪んだ見方もあるのですね。
盗まれるって表現が確かに引っ掛からなかったと言えば嘘になりますが、どんなことをしても盗まれない、奪われないからきちんと勉強をしなさい!自分のものにしなさい!と言うことなのではないですか。
やや傲慢な考え方かも知れませんが、それはその通りだと思いました。

東大だってピンキリですし、要は受験学力での評価ですからね。

お礼日時:2023/02/14 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!