dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今大学院生1年です。しかし、うつ病にかかってしまって休みがちでした。最近改めて健康の重要性を感じ、自分が摂食障害に陥ってしまった過去がある事もあって、栄養士を目指そうと決めました。その時ぶつかった壁が、修士を中退するかです。今の気持ちは辞めたいです。
私はM1で微生物の研究をしていましたが、自分の興味のない研究テーマでもあり、本当は実験が嫌いなため結果を一つも残す事が出来ませんでした。うつ病や他の精神的な病気にかかってしまっていて、自分では精一杯の結果です。しかし、指導教官は倍以上やらないと学位は与えないと言っています。M1の時の様子を見れば、誰だって厳しく言うでしょうが、私の病気はムリが出来ないです。イヤでイヤで仕方ない日々を送ってきて、それでも目標を見つけた。こんなとき、どうしたらいいでしょうか。修士とれないかもしれないけど残って頑張るか、今年短大を受験して栄養士を目指すか・・・本当に悩んでます。今後修士取得は重要ですか?皆さんの意見を聞きたいです。

A 回答 (3件)

こんばんは。


yukiさんが、将来資格をどう活かすのか、によると思いますよ。
以下、解りやすく伝えるため、言葉が悪いかもしれませんが、失礼します。
たとえば、病院等の調理場で、調理師と共に肉体労働をしたければ、短大でも良いかもしれません。患者等に対し、栄養指導や献立作成業務等をやりたいなら、修士を取ることをお薦めします。
単なる栄養士は、はいて捨てるほどいます。短大卒のありふれた栄養士(管理栄養士)では、仕事を選べないのが現状です。研究が、将来の目的に直結した分野でなくとも、大学院は誰でも行けるものではないので、yukiさんがそういうチャンスの場に居合わせるのなら、時間かけて遠回りしても、取ったほうが良いと思います。そして、あれもこれもに目を向けず、着実に1つ1つクリアしていくことは、自信に繋がります。
採用側からすると、残念ながら、実務的「キャリア」か「学歴」を重視しているのが現状です。栄養士を目指した理由は分かりましたが、栄養士資格取得後、「どんな業務に携わりたいのか」、それによって今後の身の振り方を考えるといいと思います。

「興味がない研究をやってまで、修士を取る必要あるのか?」というお気持ちがあるようですが、yukiさんは将来、おそらく学者になりたいわけじゃないですよね?だとしたら、現行の研究は「目的」ではなく、目的を叶えるための「手段」と捉えられるでしょう。言い換えれば、研究期間は、修行期間です。どんな業種でも、修行の身では、大抵、興味がないことや、やりたくないことも、やらなくてはならないと思われます。発想の転換ですね。

ただ、ここで重要な事があります。以上のことは、心身が健康な方に言えるものであって、うつ病等の疑いがある場合には、No1さんのいうように、まずは身体を健康にすることが望ましいです。したがって、現段階で、背中を押すような助言はできませんので、yukiさんの心身状態に理解がある人等に相談されることをお薦めします。
なお、うつ病に対して偏見はありません。今や国民病のようなもので、決して珍しくなく、私も含め、誰でもそうなる可能性はありますし、周囲にもいます。
    • good
    • 0

はじめまして。



現在、実務で栄養士業務をやっています。
中退して栄養士を目指すとありますが、
栄養士過程でも微生物の勉強や実験はありますよ!

また、食中毒や食品の腐敗の予防という意味でも微生物学
をやっておいても決して損はしません。

せっかく今勉強しているのだから次につなげる意味でも
卒業してから栄養士を目指しても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

微生物学もやる事知ってます。

まだ進路に回答はでていませんが、専門学校を調べつつ、大学院を頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/01/30 22:34

本当に鬱病にかかっているのであれば、心療内科の先生のカウンセリングを受けて、正常な状態の中で冷静に結論を出した方が良いでしょう。


今、先生から大丈夫だと言われていて、質問のような状態なのであれば、大学院をやめて一旦働けそうなところへ勤めてみることですね。
体を動かして、働いてみることで、また違った展開があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
私の場合、うつ病+視線恐怖症みたいなものにかかっています。今神経内科に通っていて、治療中です。
修士はとっておいた方がいいに決まってますが、精神的な病気持ちにとっては毎日過ごしていて死にたくなるんです。でも、修士を諦めると負けみたいに感じてきて。。。本当にどう判断するべきか悩んでいます。

お礼日時:2006/01/18 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!