dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栄養士の資格が取れる通信制の大学を教えてください。管理栄養士、栄養士どちらでよいです。
よろしく、お願いします。

A 回答 (4件)

>栄養士の資格が取れる通信制の大学を教えてください。


>管理栄養士、栄養士どちらでよいです。

厚生労働省が、一切認めていないため、
栄養士資格や管理栄養士国家試験受験資格を取得できる、通信制大学や通信制短大は、
一切ありません。

→「それでも、どうしても、資格が欲しい!」ということであれば、
昼間の通学の大学・短大・専門学校に進学しましょう。



☆同じ・似たような内容の質問について他人が回答した内容を、コピペして自分の回答とするのは、
「著作権の侵害」となりますので、
やめたほうがいい。と思いますが・・・。

https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/b_182838/

https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/b_223952/

http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2copywe …

http://yonosuke.net/eguchi/archives/2878
    • good
    • 0

はっきり申し上げて通信制の大学で栄養士の資格を取得できるところはありません。



栄養士になるには栄養士養成校である短大、専門学校(または大学)で指定単位を習得しなければなれません。
例えば放送大学は、厚生労働大臣が指定する養成課程がないため、栄養士の資格は得られません。
栄養士になるための通信、夜間、予備校は存在しません。そのかわり指定の学校に最低でも2年昼間通わなくてはいけません。因みに上位資格の管理栄養士になるには主に2種類の方法があります。

①栄養士養成校である短大、専門学校で栄養士資格を取得→栄養士としての実務経験を積む(短大等2年制なら3年栄養 士として働く)→国家試験に合格すれば管理栄養士です。この方法で管理栄養士になるには最低5年必要。
 ※国家試験合格率20%程です。働きながらの勉強はかなりの根性が必要です。

②管理栄養士養成校である大学、専門学校で指定単位を習得し国家試験受験資格を得る→4回生の3月末に行われる国家 試験に合格すれば管理栄養士です。この方法で管理栄養士になるには最低4年必要。
 ※国家試験合格率は80%です。きちんと勉強すれば合格できる試験なので時間のある学生はこれだけ合格率が高くな っています。

基本厚生労働省は独学、予備校、通信講座、夜間のみでの国家試験受験資格は認めていません。
    • good
    • 1

栄養士や管理栄養士の資格は、大学・短大・専門学校のどこかに通わないと、取得不可能です。



厚生労働省は「栄養士や管理栄養士の養成学校は、通学の昼間部に限る。夜間や通信は一切認めない」
と決めています。

⚫︎栄養士資格は、大学・短大・専門学校の栄養系の
学科で、厚生労働省が指定した「栄養士養成科目」
を全て勉強して卒業すると取得出来ます。
ですので国家試験のような試験をしなくても
取得できます。

⚫︎管理栄養士資格は、栄養士の学校を卒業して
栄養士資格を取得し、栄養士として指定年数以上
働いた後、管理栄養士国家試験を受験し合格することで取得出来ます。

参考にしてくださいね。
    • good
    • 0

どちらの資格も通信制大学では取得不可能です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!