
自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、
例えば先日作ったのは茄子の味噌炒めです。
茄子6本で400円
調味料は味噌・胡麻油・鷹の爪・醤油・味醂・ゴマ
保存用タッパーに2食分できました。
材料費こそ400円ですが、調理するときのガス代と調味料も含めて考えたら、1食あたり300円くらいかなと思います。
1食分のおかずと考えたら、300円の出来合い惣菜を買った方が色々選べるし楽ちんだなぁと、、
300円ならトンカツでも買えるじゃないですか?
こういうふうに光熱費と調味料も含めて考えたら、自炊は節約の最善策とは言い難いですよね?
あと調理する時の時間もお金に換算したら、むしろ自分で作らない方が良いのかなと考えました。
No.8
- 回答日時:
南極観測隊のレシピを参考にした食品ロスのない工夫が必要です。
まず食材は出来るだけ安いお店を調べておりて、1週間分程度のメニューを考えて複数の食材を買います。
野菜はある程度日持ちしますが、肉は小分けにして冷凍します。
互いに関連性のある食材で1週間分のメニューを考えて作れば圧倒的に自炊の方が安く済みます。
揚げ物は油の処理や一気に作って保管が出来ない側面から総菜を購入する手もあります。
ほかのものは作り置きでレンチンするなどもできます。
焼きぞばやうどん玉は30円以下ですし、キャベツは1玉買えば一人なら2週間以上持ちますので、野菜炒めやキャベツの千切り、サラダ、中華丼など卒なく使うメニューを考えると良いですね。
どちらかというと買い物と調理の面倒がありますが、費用としては必ず安くつきます。
販売している総菜は大きな利益が入っているので、基本的には自炊が高くなることはありません。
No.7
- 回答日時:
一人だと無駄が多いですね、キャベツや白菜など余るし揚げ物など
一度使った油も次使うまで保存も面倒だし、今は野菜、サラダは
カット野菜で揚げ物は購入してます、カット野菜サラダに揚げ物
でいいしカット野菜は肉や牡蠣など足して鍋やラーメンにいいし
定期的にお刺身や煮魚買ってます。
カレーだけは作ります、(少量3食分くらい)売っているのは拘り
すぎて好きで無い。
これから値上がりするので全部買う分けには行かないですね。
No.5
- 回答日時:
ご飯屋さんは大量に作ることによるスケールメリットがありますからね。
また食品価格は高騰していますが、ご飯屋さんはその全部を価格に転嫁し切れていません。
なので昨今は自炊との差が縮まってきてると思います。
よって自炊の効率化を図らないと、廃棄等で高くついてしまうこともありそうですね。
ただ調理スキルを磨くのはいいこと。
価格以外にも目を向けてみては?
No.4
- 回答日時:
節約ベテラン主婦と自称していましたが
これだけ物価が値上げしてきた今日
打っている物を買ったほうが安いと実感しています。
下の弁当が299円チューハイが85円 店で温めてもらって帰ると美味しく食べられます。ドン・キホーテなら298でいろいろな弁当があります
栄養は牛乳かヨーグルトでとれば十分です
お昼は昆布のおにぎりとカップ麺 朝は食パンとヨーグルト
一日1000円月に3万で暮らせます。

No.3
- 回答日時:
やり方次第でしょ。
レシピ通りにいちいち食材を買い集めていれば高く付きます。
ある程度、まとめ買いして、あり合わせで適当に作れば安上がりです。
調味料なんてそれこそ1回分はいくらでもないですし、鷹の爪なんて使わないで七味でごまかすとかやりようはいくらでもあります。
もちろん、茄子なんて高いので、あまり買わない。もやし炒め一択w
No.2
- 回答日時:
(´・ω・`) 1か月のガス代がいくらになるのか計算してみたかい。
使用したガスの量をしっかりメモしておくと良いよ。
自分が一人暮らしをしているときのガスコンロで使用するガス料金は月におよそ2.0m³で約800円(従量)でしたね。
(全体の使用量から、給湯器が使用したガス量を引いて求めた…給湯器にガス使用量が表示されてた)
調味料や食用油などを含めても月単位で考えないと1食当たりの値段なんて出てこないからさ。もう一度よく確かめてみよう。
1食当たり100円も200円も燃料費、調味料費を掛けることはありませんよ。
・・・
まあ、失敗して作り直しをするなんてこともあるかもしれないけど、それでもそこまで使う事は無い。
もしも本当に100円分……約0.25m³もガスを使うのであれば、ガスコンロの使い方を間違えているとしか思えないんですけど……。
Σ( ゚Д゚)! ガス炊飯器で米を炊いて、保温までしてるとか?
No.1
- 回答日時:
うーん、冬真っただ中の2月に茄子ですか…
近所に安いスーパーがあり、かつ安売りしている食品でメニューを考えてパッと作ることができるようになれないと、おっしゃる通り自炊は高くつきます。一人分だけ作るとなると尚更です
それを「料理」という生涯役立つスキルを身に着けるのに必要な費用と時間だととらえるか、無駄だととらえるかは個人個人の価値観です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽 10 2023/02/03 01:40
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- レシピ・食事 節約と自炊について。 節約レシピって「美味しくない」、「栄養バランス悪い」、「使える食材が限られるか 7 2023/08/18 02:46
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食生活・栄養管理 カロリー計算について 1 2022/06/01 09:07
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
課題で日常生活で少し使いづら...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
トイレの床にある掃除口を塞ぎたい
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
バイトに二回連続でおちました。
-
助けて欲しいです
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
このダイソーの電工ペンチって...
-
おすすめプリンタを教えてください
-
クラフトパンチが硬くて上から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
先生に花束を。私が変ですか?
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
クラフトパンチが硬くて上から...
おすすめ情報