
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
連立方程式
a + b = 1,
-2bc = 0,
-9 = a + c - 2
を解けばいいの?
第1式と第3式から a を消去すると b - c = 8
になるから、第2式と合わせて
二次方程式の解と係数の関係を考えると、
x = b, -c が x^2 - 8x + 0 = 0 の解になる。
{ b, -c } = { 0, 8 } となるわけだが、
b = 0, -c = 8 の場合 (a,b,c) = (1,0,-8),
b = 8, -c = 0 の場合 (a,b,c) = (-7,8,0).
No.2
- 回答日時:
「これを解くと」のすぐ上の一行
【恒等式】とありますので
左辺と右辺の「xの係数見比べて」
x^2:左=1、右=a+b
x:左=0、右=-2bc
定数項:左=-9、右=a+c-2
という意味ではないでしょうか??
No.1
- 回答日時:
a+b=1
-2bc=0
-9=a+c-2
-7=a+c
bc=0
だから
b=0またはc=0
b=0のとき(a+b=1)から
a=1
(-7=a+c)から
-7=1+c
-8=c
c=0のとき(-7=a+c)から
a=-7
(a+b=1)から
-7+b=1
b=8
∴
(a=1,b=0,c=-8)または(a=-7,b=8,c=0)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- いじめ・人間関係 コミュ障についてです。僕はおとなしくて口数が少ないです。かなり仲良くないとベラベラ話しません。今大学 2 2022/04/15 18:33
- 倫理・人権 ワクチン接種した人下、と未接種上の比較です サンカグラフェンで血液がドロドロになりいずれ血栓など引き 5 2022/03/31 12:37
- 政治 やはり、韓国・梨泰院(イテウォン)は痛い? 1 2022/11/07 12:24
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 数学 数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け 14 2022/06/22 11:22
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 大学受験 数学 勉強法 受験生ですが、数学が苦手です。 苦手なりに演習を積み、公式を扱うだけの問題はある程度解 2 2022/08/13 13:10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
組み合わせの公式
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数IIの問題
-
■ 方程式の計算の仕方について ■
-
二重根号についてです。 なぜ下...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
不等式の証明
-
p,qを整数とし、f(x)=x^2+px+q...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
赤線の部分はどのように計算が...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
二項定理がよくわかりません
-
a,b,p,qはすべて自然数で,aとb...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
“∠ABC”か、それとも“∠CBA”か
-
「≡」コレはいつつかうの?
-
トイレットペーパーの巻き数は?
-
△ABCの重心をG,任意の点をOとす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報