dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の解答の2行目3行目の確認は必須ですか?

「この問題の解答の2行目3行目の確認は必須」の質問画像

A 回答 (6件)

a≦x のとき f(a)≦f(x)


が成り立つ事を
f(x)が単調に増加するといいます

a≦x のとき f(a)≧f(x)
が成り立つ事を
f(x)が単調に減少するといいます

x≧1/3のとき,f'(x)≧0だから,f(x)は単調に増加するから
x≧1/3 のとき f(x)≧f(1/3)
といえるのです

f(x)が単調に増加しなければ
x≧1/3 のとき f(x)≧f(1/3)
といえません

f(x)が単調に増加するからこそ
x≧1/3 のとき f(x)≧f(1/3)
といえるのです
    • good
    • 0

a≦x のとき f(a)≦f(x)


が成り立つ事を
f(x)が単調に増加するといいます

a≦x のとき f(a)≧f(x)
が成り立つ事を
f(x)が単調に減少するといいます

x≧1/3のとき,f'(x)≧0だから,f(x)は単調に増加するから
x≧1/3 のとき f(x)≧1/3
といえるのです

f(x)が単調に増加しなければ
x≧1/3 のとき f(x)≧1/3
といえません

f(x)が単調に増加するからこそ
x≧1/3 のとき f(x)≧1/3
といえるのです
    • good
    • 0

必要ない、というのもアリかな。

ただし、単に(どこのことだかわからんが)2行削除するだけでOKということではない。

 三次方程式
  ax³ + bx² + cx + d = 0
の判別式
  D = - 4ac³ - 28a²d² + b²c² + 18abcd - 4b³d
を使う。三次方程式
  f(x)=0
の場合にはa=2, b=-1, c=0, d=1/9 なので
  D < 0
だから実解は1個だけだとわかる。その解をαとすると、a > 0 なので
  x ≧ α ⇒ f(x)>0
 一方、
  f(x) - 1/9 = 0
なら簡単に解けて、f(x) は x=0で直線 y=1/9に接していて、x=1/2でこの直線と交差する。ということはf(x)はx<0で単調増加であり、だから
  α<0
である。つまり、
  x ≧ 0 ⇒ f(x)>0

とやればOK。しんどいね。
    • good
    • 0

f’(x)≧0 を示すことは必要か? って意味なら、


当然必要でしょう。 これがないと、
f(1/3)>0 だけ示しても f(x)≧f(1/3) が出てこないから
f(x)>0 は言えない。
    • good
    • 0

ごくフツーの【模範解答】


これ以外であれば「減点したい」ですが・・・。
    • good
    • 0

ねんのため.



「2行目3行目の確認」ってのは, 具体的には何をしているところを指している?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!