dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です
最近体重が太ってしまいました。
でもご飯を食べてる時間が1番好きで、食べる量を減らさずに痩せる方法があれば教えて欲しいです、!!!!

A 回答 (8件)

私はかなり食べましたが、同時にかなる運動もしました。



10代までは177cmで55kgを超えたことがありません。

・食べる量は減らさないで食べる質を変える。
(カロリー低いのとか、お菓子、甘いモノ厳禁)
・圧倒的な運動量
(私は平均して3時間弱、毎日、有酸素運動してました)
    • good
    • 0

腸内細菌は、腸粘膜細胞と協働して、人が生きるために必要な多くの仕事を行っています。

主な腸内細菌の働きは、以下のとおりです。

・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進
このように、腸内細菌の働きは、生命活動そのものに直結しています。

スナック菓子・菓子パン・コンビニ弁当、植物油脂メインのアイス・チョコ
・・マクド・ケンタのジャンクフード

これらが善玉菌をよわらせ殺してしまい、上記の腸内細菌の補助が大きく低下している日本人だらけです。

体を再生させるために栄養がつかわれるのではなく、体に入り込んだ毒を排出することに栄養がどんどんつかわれてしまうので、肌のくすみなどもうまれます。血管も細胞なので再生がおくれると、血液のながれもわるくなり、体の隅々に栄養がとどきにくくなり悪循環で もっと体の機能が低下していくわけです。


https://youtu.be/XaE1PWA8WLI
食物繊維がすくないと ふとりやすくなる研究結果でぞくぞくと証明済み
    • good
    • 0



『食品添加物』というものが日本では1500種類以上も認可されてる
ほかの先進国イギリスは21、ドイツ64,アメリカでも134種類しか使えません。

この1500種類の添加物がおなかのなかで化学反応をおこし
さまざまなトラブルをまねいてるのですが、一つ以上まぜあわせたらどうなるかという検証はいっ・・さいされていません。

日本の食は安全と国民は思うかもしれないけど
中国とおなじくらい実は農薬の濃度とか、いろいろやばい。

そのなかで、今現代人は腸内細菌がへってしまい
免疫力がさがり、ガンになる人、精神不調になる人が増えています
https://president.jp/articles/-/24209?page=1


「便秘なんだよね~」という女性多いですけど 
じつは便じたいがこうして減っている現状があるんですねー

脂性肌・乾燥肌も 腸内細菌がみだれていると自律神経もくるってくるので関係があります。お肌・美容も腸次第。
    • good
    • 0


https://www.youtube.com/watch?v=5MXwfkNg-cA
これみといてください


あと血糖値つながりでこちらも
https://youtu.be/M_lHGiNBXHI


これを知ってると知らないとでは人生に大きく差が付きます
    • good
    • 0

運動を増やす。

    • good
    • 0

食欲が我慢んできないのなら消費カロリーを増やす1択です、カロリー計算をして食べすぎた分運動しましょう。

    • good
    • 2

習慣や一時的な衝動に任せて食べたり、中毒的なものを我慢しようとするのではなく、身体の声に耳を澄ませ、それらの声に従い、食べるものやその量、口に運ぶタイミングや、食べ終わるタイミング等を理解するように習慣付けてみてください。

    • good
    • 1

野菜いっぱい食べましょや

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!