No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には どちらか 一方で良いです。
画像にあるように「どちらに 付けて構わない」です。
但し、この問題の様に 定積分では 両端が含まれないと 困るよね。
No.3
- 回答日時:
絶対値は、中身が正か負かで場合分けする。
A > 0 のとき |A| = A
A < 0 のとき |A| = -A (>0)
A = 0 のとき |A| = A = -A (=0)
A=0 のときはどちらでも成り立ちますから、上でも下でも両方でもよいです。
条件を「漏れなく、重複なく」にしたいときには、どちらか都合のよい方に入れておけばよいです。

No.1
- 回答日時:
普通は両方には付けない。
今回は定積分なんだから、=を付けて閉区間にしないと計算が出来ない。
この場合は特殊だと考えないと後々間違えると思う。
開区間でも積分するには広義積分が必要だけど、問題を見る限り高校数学だから閉区間にする為に=をつけている。
例えば∫f(x)dxを、xを0~1の範囲で積分する時、「1は含まないよ」と言われたら途方に暮れるでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 絶対値記号がついていない不等式の計算でも場合分けをする場合はありますか? また、あるのでしたら 3 2022/05/15 20:45
- 数学 絶対値 場合分け 添付の問題ですが、qの式についてxを0以上、0未満で場合分けしています。 普段、絶 3 2022/12/14 12:37
- 数学 数学 絶対値の方程式不等式で場合分けをするものと場合分けをしない(?)ものの違いを教えて下さい 7 2022/05/08 13:10
- 数学 絶対値の場合分けの時例えば y=IxI IxI=x(x≧0) -x(x<0)とすると思うんですが、 1 2023/01/26 01:08
- その他(形式科学) 高1数学の絶対値の場合分け 多分超基礎の4つの質問 ❶場合訳ってなんのためにやるの? ❷何をどこで分 3 2023/05/04 10:31
- 数学 数学 絶対値の方程式 不等式を解く場合はこの下線部の段階を踏んで、答えがそれを満たしているか考えない 2 2022/05/07 20:46
- 友達・仲間 双子の扱い 5 2023/07/07 15:37
- 物理学 『四次元温度』 2 2022/05/09 11:07
- 数学 |x-1|+|x-2|の場合分けをすると x<1、1≦x<2、2≦xとなります ここで質問です x< 4 2022/03/28 02:19
- 数学 aは定数とし、関数y=x^2+2(a-1)x (-1≦x≦1)について最大値を求めよ この問題の答え 3 2022/03/27 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報