
地下散水栓を2つか3つに分岐したい
ホースを繋いでそれぞれ右の庭と左の庭に分岐させたいです、あわよくば、もう一つは短いホースなど繋いで(長くてもいいのですが)手元で使えたらなと思います。
時間ができたら調べてみてるんですが、もう一年以上も手がつけられていません。最近また調べてみてますが、コネクターだニップルだジョイントだが沢山出てきて何を買えばいいのか分かりません。
蛇口の内径は1.4〜1.5cmに感じるんですが誤差でしょうか。
見てみてる部品の一例を補足に添付しました。
工具は女子にしては宅さん持ってます。
丸投げで本当に申し訳ないのですが、アマゾンで何を買えばいいのか教えてもらえませんか。お高くないほうが助かります。女子供でも使えるものだと助かります。もちろん、うまく行かなかったときの責任なんて追及しません。お手上げです。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
アマゾンではなく地域のホームセンターに行って下さい。
そこに行けば現物が見れます。一つの水栓から2~3個に分岐
出来るソケットが売られています。
工具は一切不要です。自分の手で簡単に取り付けられます。
もちろん女性にも楽に取り付けが出来ます。
No.3
- 回答日時:
立水栓に交換が先でしょうね。
それから作業であればいくらでも方法はあります。
URL作業の自信有りますか?
https://curama.jp/garden-tap-replacement/magazin …
No.2
- 回答日時:
質問に添付の蛇口金具の先を、全て同じく質問補足に挙げられた物のように樹脂(プラスチック製品、ホース)で済ませて良いのか、願わくば3又の蛇口金具に分岐するなど堅牢性を求めるのかによります。
前者の利点は比較的安価に組み合わせのみで実現できますが、接続口、部品の組み合わせが多いほどに水漏れや水圧に耐えられずに外れる、抜ける、破裂するなどトラブルが多くなるでしょう。
後者の利点は、コストや手間が掛かり、接続口全てにシーリングテープやパッキンを多用しなくてはなりませんが(場合によっては配管業者に作り込んでもらった方が確実かも?)、堅牢性を持たすことが出来、寿命も長く、水漏れ、故障も少なくなります。
添付は壁付け用の出来上がりの既製品ですが、これを上下段違い・立体式でなくとも水平に並べる、前向き・後ろ向きに吐出口を分けるなど組み合わせで自在に出来はします。
ちなみに樹脂製の部品の組み合わせとしても、大事なのは内径ではなく外径となり、その外径寸法に接続出来る規格の物を探すことになります。

No.1
- 回答日時:
蛇口の下の砂利を掘れば、これが取り付けられると
思います
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%B1iilu-2%E5%88%8 …
現地の写真をホームセンターの店員に見せるのも、いい
方法です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 給水栓取り付けネジについて 4 2022/08/21 14:21
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- その他(生活家電) 至急 東芝製の温水洗浄便座新設にあたり質問がございます。 現在、TOTOのロータンクに接続されている 3 2022/10/26 19:21
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- DIY・エクステリア 蛇口の規格 7 2023/01/15 21:18
- 電気・ガス・水道 立水栓の凍結による破裂防止策 7 2022/12/22 02:46
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
プランターの土の中から写真の...
-
住居直近に植えた 樹木、木、...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
レモンの木の育て方
-
しそが元気ありません
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
プランターの土に残った根は、...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報
こんなのを見てみてます