重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

直系尊属の死亡が確認できる戸籍が必要なんですがこれって改正原戸籍のこと?戸籍の附票の事?除籍謄本の事?わからないのでどなたかわかる方おしえてください。

A 回答 (4件)

・直系尊属とは私の姉のことなんですが(姉は亡くなっています)姉は結婚しています。

(旦那さんはすでに亡くなっていますが)この場合死亡が確認できる戸籍とは旧姓のときの戸籍の事ですか?それとも結婚後の戸籍の除籍謄本のことですか?旧姓の除籍謄本のことなんでしょうか?

結婚された、お姉様で、その夫も亡くなられている
ことですので、
結婚後の姉ご夫婦の戸籍です。戸籍は夫婦と、その子からなりますので、
未婚の子がいたら(分籍してなければ)戸籍謄本。
そうでなければ、全員死亡しているので除籍謄本となります。

戸籍の筆頭者は、ご夫婦が夫の苗字名乗っているなら夫
妻の苗字名乗っているなら妻(お姉様)
です。
(なお、参考までに特殊な例として
夫の死亡や離婚後後、苗字を旧姓に戻すときは
親の戸籍に戻る場合と、新たに一人だけの戸籍作る場合が、あります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 21:24

直系尊属とはどなたですか。


あなたのご両親?。
あなたの祖父母?。
それとも祖祖父母?。
実際に戸籍を現在から逆に辿ってみなければ
なんとも言えません。
    • good
    • 0

直系尊属(親御さんとします)の死亡が確認できる戸籍ですが


あなたが、結婚前、あるいは分籍してなくて
親御さんと同じ戸籍でしたら、ご自分の戸籍謄本
取得すれば、いいのです。
 あなたが、親御さんと別の戸籍、あるいは祖父母以上の戸籍とる場合は、その戸籍の謄本をとります。
簡単に言うと同じ戸籍の人が一人でも生きている時は
戸籍謄本、全員死亡しているときは除籍謄本を請求します。
 

この回答への補足

直系尊属とは私の姉のことなんですが(姉は亡くなっています)姉は結婚しています。(旦那さんはすでに亡くなっていますが)この場合死亡が確認できる戸籍とは旧姓のときの戸籍の事ですか?それとも結婚後の戸籍の除籍謄本のことですか?旧姓の除籍謄本のことなんでしょうか?

補足日時:2005/04/18 17:59
    • good
    • 0

死亡が確認できるものだから除籍。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!