
至急お願いします。
電源は付きますが、映像出力が来てないのと、電源が切れません。
マザーボード:ASRook B550m Pro4
CPU:Ryzen 5 5500
GPU:Bio Star Radeon Rx6600XT 8GB Gddr6
電源: Aigo ak-ゲーミング電源ユニット,600w
RAM:8GB×2枚
で組んでいるのですが、電源が入ったのですが、電源が切れません。
マザーボードのBIOSが古くて、対応してないからだと思うのですが、新しいBIOSにしたら、起動出来ますかね?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ASRockのB550M Pro4はBIOSのバージョンがP2.30以降でないとRyzen 5 5500に対応していませんね。
・ASRock:B550M Pro4 CPUサポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index …
・ASRock:B550M Pro4 BIOS
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index …
そして、このマザーボードはBIOSの更新を行うためには既に対応しているCPU(「Matisse」であるZen2アーキテクチャのRyzen)を搭載している状態でないと作業が出来ない仕様です。
具体的に言えばRyzen 3 3100とかRyzen 5 3500とかの古いCPUが必須という事です。
ASRockのマザーボードはCPUが無くてもBIOSの更新を行える機能を搭載している機種は、AM4ソケットのモノだと高額なモデルにだけしか無いという状況です。
パソコンショップに有料でBIOS更新を代行してくれるところもありますので、そういったお店を利用するのも良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
電源が切れないとは? 電源に電源スイッチが付いていたら、それで OFF すれば切ることはできるはずです。
パソコン側の電源ボタンで電源が投入できたけれど、長押しで電源が切れないのは、CPU が動作していないかマザーボードがまともに動作していないからでしょう。いずれにしても、動作不良と言う訳です。自作パソコンだと思いますが、マザーボードの BIOS が Ryzen 5 5500 に対応しているバージョンであることを確認されているでしょうか? Ryzen 5 500 は比較的新しい CPU なので、古いマザーボードの BIOS バージョンでは、対応していない可能性があります。これは、BIOS のアップデートすれば使えるようになります。
ASRook B550M Pro4 は下記です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index …
CPU サポート一覧:
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro4/index …
AM4 Ryzen 5 5500(100-000000457) 65W Cezanne 3.6GHz 3MB P2.30
BIOS は 「P2.30」 以上が必要です。現在の最新版は下記ですね。
2.50:2022/11/24 14.61MB Instant Flash 更新方法
1. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.7
2. Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 series.
* To support Ryzen 5000 G-series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
ダウンロード:
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550M%20Pro … ← zip ファイルです。
それ以外ですと、ケーブルのやコネクタの挿し間違い、メモリの接触不良、グラフィックボードの初期不良、SSD/HDD や電源の故障などが考えられます。
まずは、BIOS をアップデートして CPU に対応する必要がありますね。CPU が動かないことには、どうにもなりません。
※そのためには、動作する CPU が必要になります。お持ちでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
最小構成はこれであっています...
-
PCの増設・改良について
-
マザーボードの選び方
-
マザボが原因でfpsが安定しなか...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
PC自作でマシンが起動しなくて...
-
自作パソコンについて(2回目)
-
マザーボードの動作確認するか...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
【自作PC】特定の負荷をかける...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
CPU速度が定格まで上がりません
-
初めて自作PC作るので知恵を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
不具合の原因
-
dell optiplex7050sff のスモー...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
ゲームをプレイするとPC落ち、...
おすすめ情報