
今年で中学3年になった娘がいます。
小さい頃からそうなのですが、気にいらないコトがあったりイライラしていたりすると、すぐ癇癪を起こしし、
「キーッキーッ」と高い声をあげ、地団駄を踏みながら物を投げたり自分の髪を引っ張ったりしています。
泣きながらキーキー言っている時もあります。
また、こっちの道を曲がるよと予め分かっていても、
別の方を見てたりして急に曲がったりすると
ぐずぐずしながら小さい声で「キーッ」と言っています。
(まだ見ていたかったのに見れなくなるから機嫌が悪くなるんでしょうけど)
他にも、行く場所が決まっていて、ちょっと寄り道しただけで不機嫌になり地団駄を踏んでしまいます。
興味のある物をずっと見ていて(ビー球とかキラキラした物をよく見てます)
それをちょっと避けたりすると「キーッ」と言いながらぐずぐずして酷い時には地団駄を踏み物を投げます
(物を避けると言ってもちょっと横にずらしたりするだけです)
あとはテレビが急に見られなくなったり(特報とかで潰れちゃったり)急にテレビを付けられたりすると癇癪を起こします。
癇癪を起こしたり地団駄を踏んでいる時間は長くて1時間くらいです。
それが収まればべったり甘えてきます(甘えてこなくても赤ちゃん帰りみたいな感じでぐずぐずしています)
娘は色々あり、今心療内科でカウンセリングをしてもらっているのですが、
この癇癪だけは何年経っても終わりません。
こんな我侭な娘にどう接したら良いんでしょうか?
もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門に掛かられているのでしたら既に判明していると思いますが、発達障害をお持ちなのですね。
それらの専門書を紐解いても、癇癪を起こすのはその特徴の一つです。マインドコントロール(自制心)の弱さにあると思います。予定通りにならないと不安になったり、怒りがでるのもその特徴です。これは脳の形状などの問題であると現代医学でわかりつつある(まだ明確ではありません)のですから、正直周囲の人にはどうしようもない、というのがあると思います。
でも悪い事ばかりとも言えないと感じませんか。実年齢よりも幼い感じなので、同級生のひねくれた子よりは、扱いやすい部分もおありなのでは。
癇癪は「うまくいかない→イライラ」と行動パターン化してしまっているのではと個人的には考えています。「上手くいかない→あ~あ。・・ま、いっか」と言う風に、行動パターンのみぞを作る、のが望ましいのでは。
「あ~あ」の後はそれ以上でもそれ以下でもない。ただの「あ~あ。」で気持ちを停める訓練が必要なのかと。
家族がその行動をして見せたりするのはいいかも。
ママがお皿を割っても「あ~びっくりしたー。お気に入りが割れちゃったわ・・。ま、いいか。」と声に出してその心の動きを表現・見本してみせるなどして。
予定通りにならない事への不安を取り除くのは、ある程度防ぐことはできますが、完璧には無理ですよね。
あらかじめ予想できる予定は全て話しておく、のがベターな道でしょうね。
そして。もうお嬢さんは大きいのですから、自分を知るのは必要かと。もちろん医師と相談し、自分の発達障害は何であるのか、そしてその特徴はこうである。こういうことに弱いので、自分でそこを意識して行動する必要がある。ということを告知する必要がでてきているのでは。と感じます。そして、専門書を本人自身が読む時期が来ているのでは。
No.5
- 回答日時:
1です。
うちの子は、軽いですが 発達障害があります。もし発達障害ですと、生物学的な理由で、脳の働きが違う、ということのようです。
勉強などができても、社会性が幼いので、
「しつけが悪い」とか、「心が育っていない」とか、「わがまま、甘やかしすぎ」と、
いわれてしまいます。
本人は 悪気もなく、わざとやっていないのに、批判されたり、
苦しいのに、わかってもらえない、ケアもしてもらえない状態で、
二次的に、心理的な問題も出てくることがあるようです。
周りのかたも、
しつけているのになかなか、吸収してくれない、
(あれこれ批判する人も、かといって、どう扱っていいか、扱えないのに、)
そういう言動に悩まされたりされるみたいです
お子様が発達障害かどうかは、
専門のかたに診断していただくとしても、
参考までに、
発達障害のことが書かれたページを。。。(正しい内容かどうか、私には判断できませんので、あくまで参考程度に)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/Willia …
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~kitazawa/masatsug …
http://www.autism.or.jp/report/asj_siryou/30108. …
http://ucha.vis.ne.jp/autism/autism003.htm
いろいろ深刻にかかれており、ショックを受けられると申し訳ないと思いますが、
発達障害とは、いっても、もちろん発達していきますし、
これまで見つからなかったということは、
障害があっても、軽いのかもしれないし、
お嬢さん自体も、がんばって適応されようとくろうされたんだとおもいます。
発達障害は、それほどまれでもないようですし、
また、気づかずに、「何で自分はこうなんだ」と悩みながら生活されてるかたも
多く いらっしゃると思います。
うちの子も、自閉っぽい行動をすると、(やめてくれないかな。。。)とつい思ってしまいますが、いくらそう思っても、やめません。
そうせざるをえない苦しさがあってしてるようです。
万一でも、障害があるかもしれない、というと、不幸なことみたいにショックを感じられるかもしれませんが、
そうとも限らない と 私は思います。
No.4
- 回答日時:
私は発達障害でした。
やはり、かなりかんしゃくもちでしたし、普通なら悲しい
とか残念とか、恥ずかしいとか別の感情だとしても、
とにかく何に対しても怒っていました。
大学の時に、学校に行けなくなり、過食症で入院した時、
お医者さまに「あなたは小学校三年生くらいで止まって
います」と言われました。
知的障害ではないので、問題をなんとなく、 先送りに
することができてしまうのです。中には、社会人に
なってから、いよいよ駄目で病院に来られる方もいます。
入院とカウンセリングを重ね、時間はかかりましたが、
人並みの生活ができるようになりました。やっと、高校生
くらいまではきたかしら?と思っています(苦笑)
ちゃんとお嫁にもいけました。
今は生きていたいと思えるし、愛する母にも変な甘え方
をしないでちゃんと接することができるようになってきましたよ。
ただ、せっかく入った大学も卒業できませんでしたから、
人よりずいぶんいろいろなことで出遅れてしまいました。
こういったことは、勿論ご本人の気質的なところもあり
ますが、これまでの成長過程、特に母子の関係が大きく
影響していることも事実です。
私の担当医は、40代くらいの若いお母さんには、あなた
も成長しましょう!と治療に巻きこんでいましたが、
お年をめしたお母さんには、お気の毒だからと本人に、
親子間のことは諦めるように方針をたてられていたよう
です。治療、つまり自分を変えるというのは本当に苦しく
お母さんも同じくらい大変な思いをすることになるから
です。
ちなみに、普通の診療内科では、脳波の検査等だとか
いわゆる精神科の領域まではなかなか踏み込まないと
思います。
診療内科の先生が深刻だと思えば、紹介状をお書きに
なると思いますが、学校に行けなくなって、学歴が
普通でなくなったら、その後彼女が心の成長をとげても
社会の中に戻れる場所がないことだってあります。
そういう人もたくさん知っています。
もし、かんしゃくだけではなくて、具体的にいわゆる
症状と言われるものがでているようなら、早急に児童
相談所でも、精神科でも、こどもの発達に詳しい方の
いるところにご相談ください。
ただし、本人が病気だと自覚できないうちは、なかなか
難しいとお考えください。なにしろ苦しいことなので
本人が必要と思わないものを無理強いしても効果はあがら
ないのです。
不登校になった、拒食症、過食症、リストカット、
夜間の徘徊などの問題行動がでていますか?
ご本人も毎日脳みそがジェットコースターみたいに沸騰
したり冷えたりで、きっと生きててしんどいと思います。
感受性も豊かなんじゃないかなあ。
頑張ってください!お母さんが頼りです。
ありがとうございます。
不登校、リストカット、薬を大量に飲む(安定剤)、
不眠等色々問題なコトはあります。
不登校で、何が嫌で行けてないのか本人もよくわかっていないようです(小学生の時は行ったり行かなかったり、中学では入学しきから2年間行ってませんでした)
経験者様からのアドバイス、有難いです。
No.3
- 回答日時:
心療内科にかかっていて、癇癪を起こしたときの対応の仕方や、自分でのコントロールの仕方を指導して貰っていないのでしょうか?だとすればちょっと遅い気がしますね。
#2さんの意見に賛成します。>>もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。
とありますが、発達障害に関する知識が甘い気がします。きちんとしたソーシャルスキルトレーニングをしていないとこの先待っているだけでは、症状は改善されません。
やめるとかなおるという話では無いので本人のためにもきちんとトレーニングをした方が良いと思います。今後の社会生活に置いても本人が困ると思いますよ。
また、癇癪を起こす原因についてご質問者様がある程度解っているのであれば、極力そのような事にならないように言い聞かせることも大切だと思います。その上で「これから寄り道をします。良いですか?」とか「これから○○をします。いいですね?」と前置きをすれば納得しなくてはいけないと言うトレーニングを重ねることによってずいぶんと変わってきますよ。
ちょっと違った道を通だけで「あららら?何でこっちに来るの?」と思ったこと有りますよ。初めに「こっちから行くね」と言ってくれればいいのにって思いますから。些細なことですが、面倒がらずに対応してあげてください。
もうお嬢さんと15年近くいるわけですから、ご質問者様の方が慣れてあげないと・・・。
ありがとうございます。
心療内科はまだ2回程行っていないので、まだそこまで相談していません。
発達障害についてはまったくわかりませんので勉強させて頂きます。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
心療内科にかかってらっしゃるとのことですが、
これまでに、そのかんしゃくの根本的な原因について、何か、
こうではないかという診断を 医療機関で
受けたことは
おありですか?(ここに 詳細をかかれなくても結構です、)
たとえば、2歳、3さいころとかに、
悪いという意味ではなくて、
(ここが きになるんだけど)と思われたことはありませんでしたか。かんしゃくは生まれつきというか、ごく幼いころからでしょうか?
そういうことを、ふくめ、
わがままや、心理的なことではなくて、
「医学的な理由で」、お子さんが困ってらっしゃる可能性があれば、その原因を見つけたいと思われるようだったら、
べつの、医療機関を受診されてみるのはいかがでしょうか。
失礼なことを書いていましたら すみません。
ありがとうございます。
医療機関にかかったことはありません。
小さい頃、娘が病気がちで祖父の家に預けていたので
その頃のことはあまり、よくわからないんですが、
確かに幼い頃から癇癪はありました。
(我慢して我慢して爆発というような感じでした)
今度、娘と一緒に相談しに行ってみます。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 私は現在中学生2年生です 私は発達障害を持っていて小学生高学年の時に よく癇癪を起こしてしまっていま 3 2022/09/10 11:40
- その他(悩み相談・人生相談) 高校一年生です。 小さい頃からずっと癇癪をおこしてしまい、昨日も起こしてしまい学校に行けなかったです 1 2022/04/24 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 小さいときはよく癇癪を起こすタイプでした。 小中学生まではイライラを家族にぶつけるなどしていましたが 2 2022/10/21 22:06
- 子育て 10歳の息子への声の掛け方 10 2023/05/03 10:42
- 子育て 2、3才児の癇癪について 1 2022/06/30 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) 子供が、癇癪を起こして困る 11 2022/10/31 07:51
- 心理学 癇癪持ちを治したい 発達障害/不安障害持ちの中2です 自分でもなぜこんなに性格が悪いのか?? と疑問 3 2022/11/11 08:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 母と2人の時だけ癇癪(?)を起こしてしまいます。 22歳女、発達障害(ASD)です。 障害者雇用で働 3 2022/11/21 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 1 2022/10/30 23:57
- 小学校 こんなことで癇癪を起こすって 2 2022/10/30 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
オナニーでお腹の調子がとても...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
彼女から既読無視され3日目にな...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
彼氏のせいで膀胱炎?
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報