
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
障害者というか「就職困難者」ですね。
>障害者は一年貰えて
これに該当すれば被保険者期間(単なる加入期間とは違います)が1年以上あり45歳以上65歳未満であれば所定給付日数が360日になります。40歳で被保険者期間が1年以上なら所定給付日数は300日です。
>求職活動も月に一回でいい
月に1回ではなく、失業認定する期間ごとにです。失業認定は通常4週ごとにありますので月によっては2回必要な場合があります。
>体調不良のため辞めるのですがこれって自己都合ですよね?
こちらは、医師の証明などがあれば正当な理由のある自己都合退職となり給付制限期間がつかない場合もあります。ですが、求職の申し込みはいつでも働ける状態でするものなので体調不良で現在も働けないならそもそも求職の申し込み(つまり手当の申請)はできないということになります。今は働ける(例えば体調不良が前の事業所由来だったとか)なら働けるという証明も必要になるかと思います。
まずはハローワークで色々と確認されることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
失業手当の申請にあたって、いくつかの注意点があります。
まず、失業手当は、自己都合による退職の場合でも、原則として支給されます。ただし、退職理由によっては支給が受けられない場合があります。例えば、違法な理由で退職した場合や、労働条件改悪によって退職した場合などは、支給が受けられない可能性があります。
また、障害者手帳を持っている場合は、一般の方よりも失業手当の支給期間が長くなる場合があります。ただし、支給される失業手当の金額は、一般の方と同じく日額8,000円が上限です。
さらに、求職活動については、原則として毎月1回以上の活動が必要です。ただし、病気や障害のために就労が困難な場合には、医師の診断書を提出することで求職活動の義務が緩和されることがあります。
なお、2021年10月からは、失業手当の支給条件に一部変更が予定されています。具体的には、雇用保険加入期間が短くても失業手当が受給できるようになる「雇用保険機能強化法」が施行される予定です。ただし、この変更が障害者手帳を持つ方にどのような影響を与えるかは明確ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
離職票が届く前に再就職が決ま...
-
国家公務員の場合 失業保険受...
-
失業期間中の国民保険と税金に...
-
早めの回答お願いいたします。 ...
-
失業保険について 度々すみません
-
失業して無職になったら 死にた...
-
失業して困っている時に 街で昔...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
失業保険とはどのような使い方...
-
失業給付について。待機期間を...
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
樹脂製防火窓のクレセントの高さ
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
休業損損害証明書について
-
再就職手当申請書 賃金月額欄に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
国家公務員の場合 失業保険受...
-
失業手当について 今の会社を辞...
-
彼女が失業保険をもらうために...
-
失業保険について
-
いま、失業しているから法事に...
-
失業手当の離職票について 前の...
-
失業保険の給付待機期間は申請...
-
「失業保険28ヶ月貰える」とい...
-
失業期間中の国民保険と税金に...
-
虚偽の申請をしてしまった
-
障碍者手帳保持者が職業訓練校...
-
失業している時に パチンコをす...
-
職業訓練の失業手当についてで...
-
離職票は絶対手渡しですか?今...
-
内定を貰った後に入社日まで失...
-
現在うつ病で求職1ヶ月目です。...
おすすめ情報