No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>同じ年に結婚して離婚する人は少数なので、同じ年の件数を比較しても意味なくないですか。
おっしゃるとおりです。
ただ何年に結婚した人が何年に離婚したというような統計はありません。
ですので、推定するしか方法がありません。
なお婚姻数と離婚数はきっちりとした統計があります。それから見て言えるのは婚姻数に比較して離婚数は増加しているというとこです。ですので現在は1/3といわれたりしていますが、そのうちに1/2といわれるようになるかもしれませんね。

No.9
- 回答日時:
人口動態という統計上の数値で計算すると
そういう話も出来るというだけであり
今年結婚した夫婦がどうなるかは今後変動するでしょう
ですから飽くまでも現時点で集められた数字を机上で計算すると
ということです
計算上の数値ですが、毎年の数値の変化を追えば
傾向として増えている減っているというものは把握できます
統計は使いようです
No.8
- 回答日時:
「離婚率とは何か、データの取り方」ということから考えないとよく分かりません。
3組に1組というのはここ近年、その年の離婚数を婚姻数で割ると30%以上で推移している、という意味です。
だからといって、昨年に結婚した夫婦の1/3が離婚するのか、というとちょっと違うでしょう。
例えばの数字で言うと、結婚数は60万組だけど、離婚した夫婦が20万組いるので婚姻増加数は40万組です。
これを「離婚率1/3、3組に1組が離婚」といってるようです。
また、離婚率とは人口1,000人あたりの年間離婚件数のこと、という説もあります。
2020年で1.59だそうです。
要するに1000人中1組の夫婦が離婚したわけですが、1000人の中には赤ちゃんから高齢者まで含みます。
これもイマイチ何をいいたのかよく分かりません。
No.7
- 回答日時:
PDFを参照する事が可能かな?
可能ならここで <<結果の概要 [64KB]>>をクリックしてPDFファイルを見る
#5の婚姻件数が50万件 で#6の離婚件数が18万件 で約36%
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/k …
No.4
- 回答日時:
弁護士ナビには以下のような記載があります。
日本の離婚率は約35%前後になっており、2019年度の厚生労働省の調査によると離婚件数は約20万9,000件にものぼります。
一方、婚姻件数は約59万9,000件にものぼりますが、3組に1組の夫婦が離婚しているというのが現状です。
出典リンク↓
https://ricon-pro.com/columns/81/
No.2
- 回答日時:
私は諸事情で3回離婚しているので、私の場合、3組の夫婦に3組が離婚していることになりますね笑
今は旦那と子供がいて幸せですけれども^_^
さて、3組に1組というわけですが、
1.晩婚化が進んでいて子供がいなく離婚がしやすい
2.ひとり親の方が手厚い手当をもらえる
3.エネ夫や姑による嫌がらせ
4.子供が巣立ってからの熟年離婚
などたくさんあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
財産分与は自由に決められる?財産分与の額が大きすぎることのリスクは?
財産分与とは、婚姻生活中に夫婦が協力して得た財産(現金・預貯金、有価証券、保険、不動産、貴金属、車など)を、離婚時にそれぞれの貢献度に応じて分配することを言う。ちなみにその財産の名義が一方であっても、...
-
「離婚で決めること」系の記事の中で滅多に取り扱われてない大事なこととは
「離婚 決めること」ーーこんな語句で検索してみると、専門家監修の記事から、ブログやニュース、まとめ記事など山程ヒットする。これはつまり、それだけ興味を持っている人が多いということだろうが、中を覗いてみ...
-
離婚前と離婚後のそれぞれの養育費不払い対策を弁護士に聞いてみた
養育費の不払いが社会問題となっている。それに対して兵庫県明石市は養育費を独自に立替え、支払義務者から回収するという制度を今夏に導入する方針であると発表した。ひとり親世帯への支援としてだけでなく、自治体...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
離婚したくない場合離婚調停前...
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
子供がいても我が子と絶縁、疎...
-
元嫁が家に出入りします。それ...
-
好きだった上司が離婚しそうと...
-
退職と離婚を同時にする
-
配偶者が死亡後の離婚届け
-
ヒステリック妻と離婚すべきか
-
片親の子も片親になりやすいの...
-
旦那 O型 喧嘩
-
私は結構して12年目です。 旦那...
-
家事をするくらいなら離婚する ...
-
バツイチからの社内恋愛。誰に...
-
元夫の連れ子を養子に?
-
専業主婦みたいな輩の社会保障...
-
児童扶養手当に必要な書類
-
結婚相談所から紹介された人が...
-
転職理由・プライベートな部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
離婚と退職について。 旦那と同...
-
元嫁が家に出入りします。それ...
-
子供がいても我が子と絶縁、疎...
-
離婚前提で実家に帰ってきて別...
-
退職と離婚を同時にする
-
別居中の妻から電話もメールも...
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
旦那 O型 喧嘩
-
離婚検討中です。 私は今愛人と...
-
離婚した事をパート先に隠して...
-
好きだった上司が離婚しそうと...
-
離婚だ離婚だとすぐ言う嫁
-
単身赴任中に嫁から離婚宣告 お...
-
余計なお世話なほど、自分のプ...
-
ヒステリック妻と離婚すべきか
-
バツイチからの社内恋愛。誰に...
-
シングルマザーの人に男見る目...
-
私は結構して12年目です。 旦那...
おすすめ情報
同じ年に結婚して離婚する人は少数なので、同じ年の件数を比較しても意味なくないですか。
それが30年とか50年続いていればわかりますが。