dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30才。女。初婚です。

地元の結婚相談所に登録をして、結婚相談所が登録したお見合いパーティに出席しました。
パーティ終了後、カップルになっているとの連絡をもらい、結婚相談所員の方立ち会いのもと、お見合いし、お付き合い始めました。

結婚相談所の方からは、相手はバツイチだけど、前奥様が外国人のため国に帰り、子供の親権も母親になっているので何も問題ないと聞かされていて、順調にお付き合いが進み、半年後に籍を入れる事になりました。


いざ、籍を入れる事になり離婚日を見たら
結婚相談所から紹介された3か月後(お付き合いの中)離婚していました。

本人に問いただしたところ、離婚調停が長引いたわけでもなく、
連絡をとっていたわけでもなかったのだけど、
配偶者がいると会社から手当て(55,000)を貰えたので、離婚届を出さなかったとのことです。

会社も業績がかなり上向きで、上司もその方がいいだろうと(慰謝料も払ったので)配慮してくれたようなのです。
日本人同士なら、そんなことはしなかったのだけど、
前奥様が外国人で国に帰り一生会わないし、ただ単にお金が欲しかったと言いました。


もう結婚式の段取りなどが決まっており、彼が好きなせいか
彼を責められず・・・・・でも誰かに文句の一つも言いたい!!

結婚相談所の責任は多少あるのでしょうか?
訴える様な事はありませんが、結婚相談所に文句を言ったら
結婚相談所は、彼に文句を言うのでしょうか?
愚痴になってしまい申し訳ありません。

A 回答 (4件)

私は×2ですが、離婚裁判でお互い離婚を請求しており後は金銭などの


問題であることがはっきりした時点で新しい人を探し始めました。(一審判決後)
 離婚に3年くらいかかりましたのでそんなに待っていられません。
質問者さまの場合相手が離婚前だったとのことですが離婚が法的に
成立するまで待っていたならば他の方と結婚することになったかも
知れませんね。   法律的にはグレーゾーンですが仮に復縁した場合は
慰謝料の対象になるでしょう。 
    • good
    • 0

通常、結婚相談所に入会するには、


市町村が発行する独身証明が必要なはずです。

それを提出させないような結婚相談所は、
あまり質がよろしくないと思われます。

ただ、この証明書の提出も義務ではありませんので、
ずさんな会員管理をする結婚相談所、
だらしない彼氏、
それに気がつかないあなた、
三方一両損みたいなもんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

結婚相談所にも責任はありますね



通常であれば、会員登録するのにも「未婚」は絶対条件ですし

すべては話し合い次第でしょうが、法律的には特別決められていませんので、結婚相談所の会員規則違反という程度でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 11:56

 1月18日放送の「行列のできる…」で似たような事例をやっていました。


・年収1000万といいながら500万しかない
・離婚暦があった
というパターンですけど、履歴書に虚偽があったということについては同じかなと思い、参考までに。

 ですが、言ったところでその後はどうするのですか?
 会費を返してもらいたい、彼のことで慰謝料が欲しい、どれにも当てはまらないように感じたものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どれにも当てはまらないように感じたものですから

穏やかに教えて頂き。ありがとうございます。その通りです。
ショックを誰かに話したかったのでしょうか?
ごめんなさい。

お礼日時:2009/02/09 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!