dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二次大戦で日本が敗戦後
アジア、アフリカの植民地が独立したと
ありますが、そんな度胸何処にあったんですかね?
それでなんで白人国家は負けた?
独立承認したんですかね?

昨今のウクライナ戦争の対応でも
やっぱり被征服者とも取れる日和見主義がアジア、アフリカの旧植民地国家でみてとれるのでですが。

質問者からの補足コメント

  • これは凄いですね!
    全く知りましませんでしたは。
    ただ、質問と他の方の回答を垣間見まして
    今回はすいませんです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/03 10:28

A 回答 (4件)


軍艦行進曲の系譜 ミャンマー・ドゥーイェ・タッマドゥ Myanmar Tot Ya Tatmadaw
この回答への補足あり
    • good
    • 0

二次大戦で日本が敗戦後


アジア、アフリカの植民地が独立したと
ありますが、そんな度胸何処にあったんですかね?
 ↑
インドの独立に刺激されて民族運動が
盛んになったのです。
そのインドの独立には、旧日本軍が
多大の貢献をしています。
(NHK高校講座 世界史)



それでなんで白人国家は負けた?
独立承認したんですかね?
 ↑
第一次、第二次と相次ぐ戦争で
疲弊していました。

そこへ独立運動が盛んになります。
米ソも植民地主義を批判します。
米ソは、領土が広大なので、植民地が無くても
困らなかったのです。

植民地主義は儲けるためにやっていました。

軍隊を派遣して鎮圧するよりも
貿易で儲けた方が採算が合う、という
判断をしたのです。
    • good
    • 0

インドネシアに関して言えば、終戦後に再び


オランダが植民地にする為に乗り込んできたのですが
日本兵から戦い方を教わったインドネシア人と
現地に残った日本兵が個人的にオランダ軍と戦い
独立を勝ち取りました

最終的には国連の介入があり、停戦した筈
    • good
    • 0

人類は精神成長もしてきて、旧世代の独裁主義の時代から


民主主義にと、舵を切ってきた。
フランス革命などで、自由、平等、博愛を掲げ、非植民地の
国々のレジスタンスを支援する人々も出てきたのです。

アメリカは、大日本帝国を解体して、民主主義を与えた。
当時は共産主義との対立もあり、日本を前線基地、不沈戦艦と
いう感じに利用しようとしていた面もあります。

>ウクライナ戦争の対応でも
近隣のポーランドなど、次はうちに攻撃かと、他人事でないのです。

アフリカ諸国はまだ貧しくて、ウクライナの小麦が届かず、
飢餓状況です。他国の支援どころではありません。

ウクライナ侵攻とアフリカの食糧危機
https://jp.weforum.org/agenda/2022/05/jp-avertin …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!