
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、① (仏教は自我、我執を否定している。
生き甲斐や生きる意味を求めるのは我執になるから、生き甲斐や生きる意味を求めるのを止めるのが仏教の教え) と考えて、"生き甲斐や生きる意味にこだわるのは止める"という方針転換の正当化・許容に利用する というのは"あり"でしょう。自分の指針や思考の変更に、仏教を利用するのは"あり"だと思います。
《スッタニパータ》というものが残されていて現代日本語でも内容の紹介書籍があります。 これによると、何人もの人がそれぞれの疑問や悩みを持ちかけ、アドバイスを受けています。その質疑応答集を読んだり、講義に使用して、一般教書のようにすることは可能ですが、基本的には聞き手・読み手が自分の理解と納得を基本に適当に教説を利用するものです。
空理や一般原理を説いているのではないのだと思います。 何事も移ろい変化するのが大原則であるということです。無常の中で不変恒常恒久を求めてはならないのでしょう。 蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るように、そのときだと思ったのであれば、過去と現在を捨て、新たに生きることを推奨していると思います。 《そのとき》と思うかどうかは、本人の問題です。脱皮したのであれば、蛾になるか蝉になるか、とにかくその新しい姿で生き方をこだわり、生き・思考や行動・生活を自律しないとならないです。過去の愛欲・煩悩・習慣・迷妄を捨て、新たな欲と意思で強固に戒律の生活に執着する道もあるのです。たまたま、睡眠の癖あり、集会の癖あり、奮励することなく、怠りなまけ、怒りっぽいのであれば、それを止めると自分を律するのもアリです。 おのが妻に満足せず、遊女に交わり、他人の妻に交わるのを生き方にしているのを止めるのもアリです。 「適宜に事をなし忍耐づよく努力する者は財を得る」とも教えられ、堅牢な船、きれいに布を織る、清潔に家をする、田畑を整備し時期に応じて管理し作を安定化する、道や下水、上水を管理する、誠実に商う、家族の生活を守る、何事に付け督励することに執着しなければ、仏道も廃ります。どれを自分の道とするのか、その選択のきっかけを相談人・クライエントに応じてヒントとして与えているのだと思います。
《発句経》191 生死極苦 従諦得度 渡世八道 斯除衆苦
クライアントの状況、その人にあった応病与薬で、渡世し、人々の苦を除くというのですから、いつでもだれでもの処方などしてないと考えた方がイイと思います。
生きる意味を見失い、死にたいとか、享楽安逸、金カネかねとか、刹那の愛欲、プライド、逆に自尊感情の喪失からうつになるような人に対しては、それぞれの状況に応じて、目標や価値観を固執する生き方をアドバイスするのでしょう。 いつまでも変わらない自己像を思い懐いたところで、周りが変わり、社会が変わり、歳を経れば、変わらざるを得ないことは出てきてしまいます。 どこで、どのように見て自己改変を自分で決めるかが大事でしょう。
仏教にも歴史があり、結集したり、大乗と自称する流派が出来たり、さらに分派し、密教化したり、神仏習合さえしたり、江戸時代以降の日本仏教のようなのが出したりするのですから、《仏教は……、仏教では……》で、簡単に言えるようなことは少ないです。
冥途・西方浄土に往くと願いひたすら修行し戒律を守る、専修念仏するなどは我執でしかないと思う人も結構いるでしょう。
No.2
- 回答日時:
それは悩める子羊を救う術として、その原因となっている煩悩を捨て去ることを奨励しているだけのことで、「生き甲斐」や「生きる意味」まで否定しているわけではありません。
仏陀にしても、布教欲まで捨てていたわけではなく、だからこそ世界的な思想として仏教が現代に受け継がれているわけです。
No.1
- 回答日時:
仏教と言ってもさまざまですが、私の知る範囲では仏教において自我を否定している教条はありません。
差し支えなければ後学のために仏典のソースを教えてもらえるとありがたいです。
我執はそもそも悪い意味であって、我が我がという自己に固執する様であって、当然ながら仏教のみならず道徳的にも好ましいとされていません。
生きがいを考えることが仏教に反するのであれば、たとえば慈悲の心で他者に対して尽くしていくことに生きがいを感じているようなケースも仏教は否定するのですか。
我が身を尽くして社会に役立つことに生きる意味を見出すことも仏教では否定されてしまうのですか。
もしそうだとしたら仏教というのはトンデモ宗教ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 南無妙法蓮華経は、宇宙と生命を貫く根源の法 5 2023/07/19 14:54
- 宗教学 上座部仏教と大乗仏教 私は「できるだけブッダの直接の教えに近い仏教を学びたい」との思いからテーラワー 4 2022/06/01 14:42
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
- 宗教学 私はテーラワーダ仏教(初期仏教)の信者ですが、執拗に他の仏教の信者につきまとわれています。私も仏教徒 2 2022/06/07 21:01
- その他(悩み相談・人生相談) 睡眠中に夢の中で、ひとは夢だから目が醒めると自覚できない。 が、日中の覚醒している時、自分もいつか死 1 2023/04/05 23:39
- ノンジャンルトーク 無常を否定する浄土真宗は仏教ではない 1 2022/10/29 12:33
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 哲学 普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説―― 209 2022/11/03 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏教で人生は思い通りにはなら...
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
檀家制度成立以前のお葬式
-
頭良くなりすぎて、自分は神に...
-
イタリア語で
-
輪廻転生について。 YouTubeで...
-
阿修羅について
-
卒塔婆の文字
-
二人一緒に執り行う法事で塔婆...
-
一周忌法要について
-
延暦寺はなぜ中世日本仏教のト...
-
母親の一周忌が10月にあるので...
-
阿弥陀如来=ズルワーン(ゾロ...
-
キリスト教を信じれない人にお...
-
「お客様は神様」の考えは日本...
-
キリスト教の教会のミサで配ら...
-
自分の信じる神の宗教とは違う...
-
キリスト教と仏教がとても対称...
-
キリスト教の七つの大罪があり...
-
大阪市内でおすすめの教会あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報