dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何も問題が起きてないのに、過去の失敗を思い出して、日常生活に支障を来すのは、精神疾患でしょうか?毎日のネットの変な記事を読むと自分もこうなるかも?と激しい焦燥感と不安感に押しつぶされています。もともと、うつ病は抱えていましたが、今までと、ちょっとレベルが違うような気がします。精神科医は抗不安剤はあんま良くないと出してくれません。ミネラルが不足しているんでしょうか?

A 回答 (4件)

ボクシングでオリンピック金メダルとプロ世界チャンピオンを成し遂げた村田諒太選手はとてもクレバーてま私は大好きなのですが、彼が言っていましたね。



コロナで試合が無くなり目標を失った時に初めて「死について」考えたりして怖くなりました。目標がありそれに向かって必死で頑張っている時はそんなことは一切考えたことがありません。と。つまり人は、暇になると余計なことを考えるということです。それは貴方だけではありません。

質問者さんの問題は明確で、鬱病を抱えていたのに、自分からわざわざ「毎日ネットの変な記事を読む」という悪習慣を断ち切れていないことです。それを止めるだけで大きく精神は安定すると思いますよ。そして軽いウォーキングからでも良いので、精神を安定させることは医学的に証明されている運動習慣を身につけましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

なるほど、わざわざ自ら、変な記事を読まなければいいだけですか。ごもっともです。

お礼日時:2023/03/02 20:16

完全に精神疾患ですが医者にかかっているのなら


指示に従えばいいと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある特定の病でもないですか。強迫性障害かと思いましたが、それとは違うような気がします。

お礼日時:2023/03/02 20:14

嫌な事は、忘れましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

消せるもんなら消したい記憶ばかりですよ。

お礼日時:2023/03/02 19:51

よくあること。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

みんな、どこかしらそういう気持ちはあるんですか…

お礼日時:2023/03/02 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!