
使用OSはwindows10
先日突然wifiがオフになりグレーゾーンになってしまい、設定からは変更できなくなったため、microsoftのtech netさんの
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-J …
このサイトを参考にしレジストリにてやってみたところ、再起動すると毎回入力が再起動前のものになってしまい、困っています。
質問なのですが、①再起動してもレジストリが元に戻らない方法はなにかありますでしょうか
②そもそもこのサイトのSoftwareRadioOff と RFOff を変更する、という作業は合っているのでしょうか。
※私の場合、最初からSoftwareRadioOff と RFOffが「1」となっていたため、これを「0」に変更しています
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
添付画像は、解像度が低くなってしまいますので、一枚づつ拡大して貼らないと、文字が読めなくなってしまいます。添付された画像は殆ど読めません。どちらにしても、BIOS の中身はそちらでしか見ることはできませんので、じっくり調べられたらと思います。
デスクトップパソコンなのかノートパソコンなのかもわかりませんし、マザーボードも判りませんから、こちらでは調べようがありません。
あと、レジストリが戻ってしまうのは、対象が存在していないからではないでしょうか? そうなると、無線 LAN の故障も考えられますね。
No.4
- 回答日時:
ANo.1 です。
BIOS には無かったと言うことですね。大概はシステム設定のところに 「無線 LAN デバイス」 等の項目があるはずですが、それだと 「無線 LAN 機能」 自体が無いと言うことなりますけれど、今まで使われていたのですよね?
自分の持っている HP のノートパソコンにも、「内蔵デバイスオプション」 に 「内蔵無線LANデバイス」 と言う項目があり、それにチェックが入っています。
他に 「内蔵Bluetoothデバイス」 や 「ネットワーク インターフェース コントローラ(LAN)」 と言う項目があり、全てにチェックが入っています。これらのデバイスの ON/OFF ができないと拙いような気がしますけれど、本当に無いのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
レジストリの変更が再起動後に元に戻ってしまう原因は、おそらくレジストリの更新が正しく行われていないためです。
レジストリを変更する場合は、以下のような手順で変更することをおすすめします。Windowsキー+Rを押し、"regedit"と入力してレジストリエディタを開く。
変更したいキーを見つけ、右クリックして「アクセス許可」をクリックする。
「詳細設定」をクリックし、「現在の所有者」の隣にある「変更」をクリックする。
所有者を変更してから、必要なアクセス許可を与えます。
変更したいキーを選択し、右クリックして「許可」をクリックする。
変更したい値を変更し、OKをクリックする。
レジストリエディタを閉じ、変更が正常に反映されたことを確認します。
なお、レジストリを変更する際には、誤った値を変更するとシステムに悪影響を及ぼす可能性があるため、慎重に行うことをおすすめします。また、レジストリの変更については、システムのバックアップを取ることも重要です。
No.2
- 回答日時:
「スタート」右クリックし「デバイス マネージャー」「ネットワークアダプター」ダブルクリック、ドライバーが無効になっている場合、アイコンに下向きの矢印が表示されている。
矢印が表示されている項目を右クリック、表示されたメニューから「有効」選択し、「スタート」「設定」「ネットワークとインターネット」左メニューから「Wi-Fi」を選択し「オン」No.1
- 回答日時:
前にノートパソコンを 「回復ドライブ」 で初期化した際に、Wi-Fi が使えなくなりました。
その他の機能は元に戻ったのですが、Wi-Fi だけはドライバ等を更新しても駄目でした。そこで BIOS を除いてみたところ、Wi-Fi の項が 「Disable」 になっていました。CMOS クリアはノートパソコンなので簡単にはできませんから、まさか BIOS が 「Disable」 とは思わなかった訳です。
それで Wi-Fi を 「Enable」 にしたところ、Wi-Fi が復活して接続ができるようになりました。レジストリの可能性もありますけれど、BIOS も一応見て下さい。Wi-Fi が OFF になっているようなら、案外 BIOS で 「Disable」 になっているのかも知れません。普通 BIOS 設定は変わらないものですが、何かのきっかけで変化する可能性もあります。調べてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Windows 10 (続き2)2つのウィンドウ選択時の表示について 3 2023/08/21 22:41
- デスクトップパソコン Windows11に残されたWindows10更新アシスタントが削除できない 2 2022/04/14 19:08
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レジストリを書き換えても元に戻る
Windows Vista・XP
-
レジストリの変更が保存されない
Windows Vista・XP
-
レジストリ変更が反映されません!
Windows Vista・XP
-
-
4
レジストリの設定をすぐに反映させたい
Visual Basic(VBA)
-
5
ローカルグループポリシー 設定変更をbatファイルで実行するコマンド
Windows 10
-
6
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
7
レジストリが勝手に変更されている?
Windows Vista・XP
-
8
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
9
gpeditの設定変更をバッチで実施したい。
サーバー
-
10
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
レジストリの変更が反映されない
Mac OS
-
12
レジストリをインポートできません。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
ユーザーアカウントが複数ある場合のタスクスケジュール設定
サーバー
-
14
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
15
ドメインのadministratorパスワード変更時の影響
ネットワーク
-
16
コントロールパネルのことで
Windows 8
-
17
ドメイン再参加時に、エラー:アクセスが拒否されました。
iOS
-
18
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
20
PINGが通るのにネットワークに繋がらない
SSL・HTTPS
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
VBAで二重起動を防止したいので...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
至急お願いします Androidのス...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
コピペしたらワードが強制終了...
-
聞いたこともないような中国の ...
-
エクセルでリサーチウインドウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
biosを確認してみたところ、そのような項目はないようでした、、
回答ありがとうございます。
ほぼ指示の通り、アクセス許可をできる分の全てに与えましたが、依然再起動すると戻ってしまうようです。
またこの項目を変える事自体が間違っているという事なのでしょうか。
引き続きの回答ありがとうございます。
写真の通りBIOSの場面を見てもそのような項目を見つけられませんでした。(私の見ているところが違うか、私が見逃しているだけかもしれません。)
また、wi-fiはつい二日前までは普通に使えていたためないということはないと思います。