dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にもう行かないと言う夫
夫は38歳。今の会社に勤めて20年経ちました。先日、夫の居る部署がミスしてしまい…責任者である夫がお客様の所まで謝りに行きました。お客様対応は今まで何度も経験はありますが、今回のお客様対応は納得いかなかったのか?会社休んで4日目になります。どうしたらいいのか教えていただきたいです。

A 回答 (9件)

>ほっといたらいいかもですね。


その仕事に関しては。。。
ってところではありますけどね。

ストレスから日を当たらない生活をしているとビタミンD不足になると鬱病になりますので、散歩するなどは必要でしょう。
私生活、生活習慣は、ちゃんとした方が良いです。
    • good
    • 0

ほっときましょう!



男は家族の為に勝手に頑張ります。

私も30年近く今の会社にいますが、こんな感じの事が2~3度ありましたね…

自分で心の整理をしている時間なんで、そっと寄り添う感じで良いと思いますよ。

社歴がそこそこある中、40前だと転職も考えるだろうし…
ちょっと悩みどころですね。

時間が経てば歩き始めますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。夫は高校卒業して今の会社に入社して一人暮らしの経験や他の社会の経験がなく今に至ります。今の会社の事を1番知っているのは自分だとプライドでもあるのでしょうかね。

お礼日時:2023/03/03 11:12

客の態度に対する会社の方針が、自分を軽んじていると思ったんじゃないですかね。



20年会社に利益を与えてきたという自負があって、会社もそのように見てくれているものと思っていたのが、実はそうではなかったと。

会社を休んで4日目というのは、復讐でしょう。
「俺がいなくて仕事が回らず、さぞ困っているだろう」と。
「すぐに泣きの連絡があるはず」と。

でも、会社は組織ですから、誰かがいなくなっても別の誰かで何とかしたり、新たに人を雇ったりするのです。

池に小石を投げると、最初はそれなりの衝撃があって波紋が拡がりますが、いつか波紋は消えて、静かな水面に戻ってしまうのです。

このことを本人に言ってしまうと、プライドをグサグサ刺すことになるのでダメですが、「待ってる人はいるんじゃないの?」という感じで優しく背中を押すのが良いと思いますよ。

会社に対する気持ちより、実際に働いている部署の人達のことを考えれば、このままではダメだと思うでしょうから。

あなたは、深刻に考えずに明るくしていれば良いと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私も少なからず会社の仕組みはわかってるつもりですから夫が居なくても夫の代わりになる方も居るはずですから…夫は痛くても会社側は痛くないですよね。だから負けないで!と思ってしまいます。

お礼日時:2023/03/03 10:56

・アドバイスありがとうございます。

夫は私に対して上から目線で私より何もかもできないと気が収まらない性格なのでお客様対応して帰宅した時、内容一通り聞き大変だったね。と言いそっとしておくのがベストと思い、そっとしておいたら何も話してくれなくなって…時間が解決してくれますかね?

なるほど。
いまはショックで気持ちが落ち着いてないのかも。
おっしゃるようにもう少しそっとして様子をみるのがいいかもしれません。
そうしたら旦那さんからなにか口を開いてくれるんじゃないでしょうか。
あなたはいつでも聞いてあげる体制をとってまっているという対応がいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

手に負えないねえ。


会社の問題を家に持ち込む、しいては、
家族に迷惑をかけるなんて、
ホント、ガキ以下の旦那だねえ。www

会話はしてくれるの?
だったら、なだめる以外になさそうだね。
あんたは悪くない、それで会社辞めたり、クビに
なったりしたら、大損じゃない?とか、
とにかく、「あんたは何も悪くない」を
強調しまくって、行く気を起こさせるしかないかな。
詳しいことを知らない家族に言えることは、
はっぱかけるぐらいかな。
詳しい内容を聞きまくったって、
旦那は、相手が悪いことばっかり言うだけ、
要は愚痴を聞かされるだけだろうから、
それを受けるなら、とことんだまって、愚痴を聞いてあげる
ぐらいのことしかできない。
下手に、ここをこうしたら?とか言うと、
旦那は自分が否定された、悪いと思われてる、、、、なんて
思い込んで、余計に拗ねる可能性が高い。

これまで20年も、そんなことがなかったの?
今回の件が解決しても、今後またそういうことが
あったら、いちいち辞めるのなんだの拗ねるのかねえ。
歳食うほど、今までできたことができなくなったり、
うまくいかないことも増えてくるだろうに、
「そういう性格」なのが、ホント、厄介だねえ。www
いつ、拗ねて帰ってきて、辞めるとか言い出すか、、、、、
あなたや家族にとって、ずうっと、そういう心配が
定年?になるまで続くよねえ。

ホント、めんどくさい人ですねえ。
    • good
    • 0

お礼の通り時間がたつと冷静になってくれると思います。

    • good
    • 0

まずは何があったのかを聞く事だと思います。



その時に聞き役に徹する事(アドバイスや口出し、この先どうするかなどの他の話をせずに、まずは聞くだけで1度話を終える)

それを1日考えた上で、旦那さまへかける言葉や今後のことをお決めになられては。
    • good
    • 1

良い歳した大人なので、ほっといたら良いと


思いますが、息抜き程度に散歩したり
ご飯食べに出掛けたらいかがでしょうか。

日を浴びないとどんどん憂鬱になってしまうので
日を浴びさせた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。夫は私より何もかもできてないと気が収まらない性格でして…ほっといたらいいかもですね。

お礼日時:2023/03/03 10:39

まずは行かせるような説得をせずに、


もう少し詳しく話をきいてあげればいいんじゃないでしょうか。
そしてその中で旦那さん感じている問題点や何が嫌なのかが
わかるはずです。
そしたらその問題点についてアドバイスしてあげたほうがいいじゃないでしょうか。
何が嫌で何が問題なのかを聞いてあげてアドバイスをする。
すると気持ちが少しは落ち着いていぐきになるかと思います。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。夫は私に対して上から目線で私より何もかもできないと気が収まらない性格なのでお客様対応して帰宅した時、内容一通り聞き大変だったね。と言いそっとしておくのがベストと思い、そっとしておいたら何も話してくれなくなって…時間が解決してくれますかね?

お礼日時:2023/03/03 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!